4月17日 様々な学びを頑張っています!
2025年4月17日 10時36分さわやかな青空が広がっています。
今日も子どもたち、元気に登校してきました!朝は「おはよう!」「おはようございます!」の声があちこちから聞こえてきます。
6年生の先生も1年教室の様子を見に来てくれていました。2年生や準備の早い子たちは、「手伝おうか?」と声をかけながら、かばんの片付けにも協力していて、ほっこりする場面もありました。
1年生の中には、ダジャレが得意な子もいるみたいです!近々、6年生の担任の先生とダジャレ対決をするとかしないとか。昨年の「予土線応援」も受け継がれているようです。
5年生は、図書館で本を借りてきて、教室で静かに読書を始め、落ち着いた時間が流れていました。
3年生・4年生は朝の活動の準備をして、きちんと待っていました。最近は朝の過ごし方がますますスムーズになってきています。
ひまわり学級やこすもす学級でも、朝のドリルや読書に集中して取り組んでいました。
子ども達の授業の様子です。
こすもす学級では、「白い帽子」のお話を読んだあと、心に残ったことをタブレットで作成していました。
1年生の国語では、「どうぞよろしく」の学習で、名前を書いてお互いに自己紹介し合う活動をしていました。お気に入りのイラストも加え、楽しそうに活動していました。
3・4年生の国語では、4年生が『ふきのとう』で、文の中の段落を見つけ、確認していました。3年生は『春風をたどって』という教材で、同じように段落を確認していました。みんな集中していました。
5年生は算数の授業で体積の学習をしていました。方眼用紙に図を書き、はさみで切って、立体を作って確認していました。
背面黒板には可愛いイラストも描かれており、教室がにぎやかに感じられます♪
6年生は、今日は全国学力・学習状況調査のテスト日。全国の6年生と同じように、二名小学校の6年生も一生懸命テストに取り組んでいました。
最後に、1年生の音楽の授業も見に行きました。音楽に合わせて体を動かしていて、楽しそうにリズムに乗っている姿がとっても可愛らしかったです。
今日の給食のメニューは
ごはん
千草焼き
アーモンドあえ
豚汁です。
午後からは1~4年生は体育館で体育の授業をしました。ラジオ体操の練習もしていました。およそ1か月後には運動会がありますね。