お知らせ

「ふたなっ子サポーター」(ふたサポ)に11名の方に登録していただきました。ありがとうございます。

今後も継続して募集いたしますので、御興味のある方は学校まで御連絡ください。

ようこそ 二名小学校へ

教育目標 元気な二名っ子を育てる

校 訓 明るく かしこく たくましく

 _24082501
 二名小 校章 宇和島市立二名小学校 
〒798-1136 愛媛県宇和島市三間町大内64番地
TEL・FAX 0895-58-2147

愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー 

R6年度 二名小学校日記

0319 各学年最後の仕上げに励んでいます。

2025年3月19日 13時00分

今朝も遠くの山々は白く染まり、寒い一日の始まりとなりました。

CIMG6819

CIMG6820

図書館には、今日もたくさんの子どもたちが本を借りに来ていました。

CIMG6821

CIMG6822

朝のさわやかタイムの様子です。

6年生は、卒業まであと3日(今日を含めて)となり、先生方へのメッセージカードを書いていたようです。

CIMG6823

CIMG6824

5年生は、朝の活動が始まる前の時間を静かに過ごし、自分たちで考えながら待機していました。時間になると、読解力向上のためのスキルに取り組んでいました。

CIMG6825

CIMG6826

3・4年生は、「あかねこスキル」に挑戦し、本日、スキル最後のテストに臨んでいました。

CIMG6828

CIMG6829

1・2年生は、卒業式に向けた最終確認をしていました。

CIMG6830

CIMG6831

CIMG6832

あおぞら・こすもす学級では算数の学習、メッセージ作成をしていました。

CIMG6833

また、2年生は生活科の授業で「これまでの私・これからの私」をテーマに発表会を行いました。子どもたちは、冊子や年表の形、すごろくの形など、工夫を凝らした方法で自分の成長の歩みを表現していました。

CIMG6839

CIMG6834

CIMG6841

CIMG6850

CIMG6849

保護者の方々、市議さんにもご参加いただき、温かい感想をたくさんいただきました。

CIMG6844

6年生は、謝恩会の準備を進めた後、お世話になった教室を心を込めて掃除していました。

CIMG6857

CIMG6860

CIMG6861

5年生の理科の授業では、「ものの溶け方」について学び、ミョウバンをグループで協力しながら溶かしていました。現在、スプーン13杯から14杯の量が溶けているようです。どこまで溶けるのでしょうか。

CIMG6863

CIMG6865

CIMG6866

3・4年生の音楽の授業では、「ラ・クンパルシータ」のバンドネオン(アコーディオンの前身のような楽器)の演奏を鑑賞した後、この1年間で学んだ「エーデルワイス」や「ドレミの歌」を歌いました。

CIMG6869

CIMG6870

CIMG6875

CIMG6879

学年ごとに、それぞれの学びを深めながら、この1年間の成長を振り返る姿が見られました。卒業や進級に向けて、残りの日々を大切に過ごしてほしいと思います。

今日の給食のメニューです。

ゆかりごはん

いかのさらさ揚げ

ブロごまサラダ

きのこのみそ汁

CIMG6880

6年生の小学校での給食はあと1回となりました。明日は春分の日です。昼と夜の長さが等しくなる日で、「自然をたたえ、生物をいつくしむ。」日であると定められています。

R5年度 二名小学校日記

令和5年度終了

2024年3月31日 15時00分

今日で3月も終わりです。ということは、令和5年度最後の日となりました。

この1年間を振り返ると、5月に新型コロナウイルス感染症が5類に移行し、コロナ禍前の活動を復活させることができました。これまで子どもたちに窮屈な生活を強いていましたが、この1年間は本当にのびのびと生活できたように思います。保護者の皆様、地域の皆様の御理解、御協力のおかげだと思っています。改めて感謝申し上げます。

IMG_8636

本ホームページも1年間を通してたくさんの方に見ていただきました。本当にありがとうございました。令和6年度も皆様に二名っ子の輝く姿や必要な情報をお届けできるホームページにしていきたいと思っております。引き続きご覧いただきますよう、お願いいたします。