修学旅行 解団式が終わりました。(伊方きらら館出発18時)
2025年9月26日 17時15分今およそ18時です。伊方きらら館での解団式が行われました。
最初に二名小学校男子の代表児童が挨拶をしました。
続いて校長先生から協力・挨拶という2つの目標を守った素晴らしい旅行であったとお話がありました。
最後にこの三日間お世話になった添乗員さん運転士さんとに感謝の気持ちを伝えました。
到着は予定通りの時刻になりそうです。
現在の二名小学校校舎
昭和40年頃の二名小学校旧校舎
【ふたサポ情報】※「授業、集会等の参加の御案内」を含む
今およそ18時です。伊方きらら館での解団式が行われました。
最初に二名小学校男子の代表児童が挨拶をしました。
続いて校長先生から協力・挨拶という2つの目標を守った素晴らしい旅行であったとお話がありました。
最後にこの三日間お世話になった添乗員さん運転士さんとに感謝の気持ちを伝えました。
到着は予定通りの時刻になりそうです。
4時ごろに佐賀関発のフェリーに乗りました。船内での子供たちの様子です。今日はたくさんの車がおり、ほぼ満席です。
船内での子供たちの様子です。
いよいよ修学旅行も残り数時間になってきました。子供たちの到着を楽しみに待っていて下さい。
修学旅行団体の数も大変少なく、子供たちはほぼ待つことなくお気に入りのアトラクションを何度も楽しんでいます。
男子に続いて女子も乗ります。
城島高原の第二弾です。
お昼ご飯です。
途中少し雨も降ってきましたが、今は大丈夫です。
城島での楽しい時間はまだまだつづきます!
ホテルでの退館の挨拶を終え出発をしました。
城島高原パーク到着です。
さあ、しっかりと遊びましょう。
この後写真を追加していきます!
おはようございます。修学旅行3日目がスタートしました。天気もとても良いみたいです。
子供たちは朝食の会場に降りてきていただきますをしました。
みんな元気で最終日をスタートすることができました。
今日は仲良しのお揃いのTシャツで過ごします!
夕食が終わり、部屋ですっかりくつろいでいます。就寝時刻9時半までの間は子供たちの自由時間です。
皆さん元気で調子はよさそうです。明日に備えてゆっくりと休んでくださいね。
2日目の活動を終え、無事にホテルに到着しました。
入館式を行い、二名小児童が堂々と挨拶をしました。
お風呂を終えて、夕食になりました。
夕ご飯のメニューです。豪華です。
これまでのところ天気にも非常に恵まれています。
おかげで体力の消耗も少なく、子供たちも元気いっぱいです。
水族館の後は、いのちのたび博物館に行きました。私もここに来たのは初めてです。
中に入ると、巨大な恐竜の化石の模型に圧倒されました。単体模型は見たことがありますが、これだけたくさん揃い、迫力のあるところは初めてです。
そして添乗員さんからお勧めのエンバイラマ館での恐竜の暮らしや気候変動など、本格的な模型と映像で楽しみました。
展示はだんだんと現代に進んでいきます。
途中にあった土器の組み立てパズルに夢中になりました。
協力して完成させました!
子供たちは売店でも買い物も楽しみました。バスは大分県日田市に向かっています。
下関の海峡館に行きました。
まず最初にイルカショーを見ます。イルカやアシカのダイナミックなジャンプだけでなくリズムとイルカたちの出す音を組み合わせたショーに子供たちは、歓声をあげていました。
次に子供たちは売店で買い物をしました。
他の団体と時間が重ならず、ゆっくりと買い物楽しむことができました。家族や登校班、習い事の友達などのことを考えながらお土産を買う、優しい子供も多かったです。
その後、二名小学校は2つのグループに分かれて思い思いに展示を見て回りました。
関門海峡を通り九州に入りました。
昼食会場となる海峡ビューしものせきに着きました。こちらは天気もすっかり回復し、強い日差しが降り注いでいます。
これからは水族館といのちのたび博物館ですので、それほど暑さの心配はしなくて良さそうです。もうすぐごちそうさまになります。
サファリパーク到着です。買い物を終えバスに乗り込みました。や動物の観察餌やりなどを楽しんでいます。
こちらのバスに乗り込みました。
動物のふれあいコーナーに行きました。身近なところで動物を見たり、モルモットを触らせてもらったりしました。
現在バスは昼食の場所となる下関に向かっています。
カルストロードを通り秋吉台の展望台に行きました。
曇りの天気でしたが、霧も出ておらず遠くまで見渡すことができました。
この場所は結構霧が出て遠くまで見渡せない日も多いようです。みんなラッキーですね。
バスはサファリランドに向かっています。
おはようございます。修学旅行2日目の活動が始まりました。子供たちが朝の部屋の準備をし、朝食を食べだしたところです。朝の検温もしてもらいましたが、全員元気です。
こちらは今のところ天気の心配なさそうで安心しています。宇和島の方がちょっと天気が心配ですね。今日も元気で一緒に過ごせたらと思います。今日もぜひホームページ、ご覧ください。
消灯時間までの自由時間を子供たちは広めの部屋に集まり、話をしたり、トランプをしたり楽しんでいたようです。
もう少ししたら消灯時間になります。しっかり休んで明日からの活動に備えましょうね。
現在の二名小学校校舎
昭和40年頃の二名小学校旧校舎
今日で3月も終わりです。ということは、令和5年度最後の日となりました。
この1年間を振り返ると、5月に新型コロナウイルス感染症が5類に移行し、コロナ禍前の活動を復活させることができました。これまで子どもたちに窮屈な生活を強いていましたが、この1年間は本当にのびのびと生活できたように思います。保護者の皆様、地域の皆様の御理解、御協力のおかげだと思っています。改めて感謝申し上げます。
本ホームページも1年間を通してたくさんの方に見ていただきました。本当にありがとうございました。令和6年度も皆様に二名っ子の輝く姿や必要な情報をお届けできるホームページにしていきたいと思っております。引き続きご覧いただきますよう、お願いいたします。