宇和島市立二名小学校
    • ホーム
    • 二名小学校日記
    • R7 二名小学校日記
    • R6 二名小学校日記
    • R5 二名小学校日記
    • R4 二名小学校日記
    • What is 二名小学校
    • 教育計画
    • 沿革
    • 校歌
    • 校時表
    • 学校ガイド
    • 学校評価
    • いじめ防止基本方針
    • 警報発表時の対応

    R6  二名小学校日記

    2月14日 2月も半分終わりましたね。

    2025年2月14日 11時49分

    今朝も霜が降りる寒いスタートとなりました。影の部分にはまだ雪が残っていますが、日中は気温が上がる予想です。

    CIMG5187

    ジャンピングボードの周りには今日も子どもたちが集まり、滑り具合を確認していました。表面には薄く氷が張っていたようで、子どもたちが見せてくれました。

    CIMG5189

    CIMG5191

    3・4年生の教室では、子どもたちが作った詩や作文が掲示されていました。

    CIMG5192

    6年生はお気に入りの教室前のスペースで本を読んでいました。中学校に行ってもこういうスペースがあるといいですね。

    CIMG5193

    今日はスクールソーシャルワーカーさん、養護教諭の先生など、少し多めの人数で教室を回りました。

    あおぞら・こすもす学級では、3年生は社会科の学習、6年生は昨日の中学校体験入学について絵日記を書いていました。

    CIMG5194

    たくさんの楽しい活動があったようで、充実した文章が仕上がっていました。

    1年生は国語の授業で、『ずっとずっと大好きだよ』の読み聞かせを行い、先生と一緒に声をそろえて本を読んでいました。

    CIMG5197

    CIMG5196

    2年生は算数で「箱の形」の学習をしていました。各面に数字を書き、面、辺の数がいくつあるのか、考えながら取り組んでいました。

    CIMG5200

    CIMG5202

    CIMG5203

    3・4年生は算数の授業を行っていました。3年生は文章問題での小数の計算、4年生は「変わり方」の学習を通じて規則性を見つける問題に挑戦していました。

    CIMG5204

    CIMG5205

    CIMG5207

    CIMG5209

    5・6年生は「ともに生きる~地域での生活~」をテーマに、地域の人々との関わりについて考えました。タブレットのシンキングツールを活用し、グループごとにまとめ、発表していました。

    CIMG5216

    CIMG5210

    CIMG5211

    CIMG5212

    CIMG5213

    CIMG5215

    コスモスの種まき、予土線応援、マラソン応援、田植え、もちつき、見守り、読み聞かせなど、地域の方々とのつながりが多くあることを改めて実感しました。

    音楽室では、音楽の先生からの子どもたちへのメッセージが残されていました。

    250214122627500[1]

    2年生が学級園でニンジンを収穫して戻って来ました。個性的な形もありました。

    CIMG5218

    CIMG5219

    昼休みにはたくさんの子どもたちが運動場で楽しく遊んでいました。

    CIMG5221

    CIMG5223

    CIMG5225

    CIMG5227

    CIMG5229

    CIMG5232

    CIMG5222

     午後からは、6年生は「夢わくWorkフェスタ ジョブチャレンジ」に参加しました。県内のいくつかの小学校をオンラインで結び、意見交流などを行いました。二名小学校の6年生は教室でその様子を視聴し、挙手をしたり意見交流をしたりしました。職場体験に興味を持っている子どもたちも多く、将来の仕事について真剣に考える姿が見られました。

    CIMG5234

    CIMG5240

    CIMG5243

    CIMG5241

    愛媛には、日本や世界で活躍する多くの企業があるそうです。宇和島の会社も紹介されました。そこで働く人々の思いが皆さんにも伝わったのではないでしょうか。

    早いもので、2月も半分が終わってしまいました。週末も風邪などひかないよう元気に過ごし、月曜日に元気な顔で登校してくださいね。

    前へ 一覧へ 次へ