宇和島市立二名小学校
    • ホーム
    • 二名小学校日記
    • R7 二名小学校日記
    • R6 二名小学校日記
    • R5 二名小学校日記
    • R4 二名小学校日記
    • What is 二名小学校
    • 教育計画
    • 沿革
    • 校歌
    • 校時表
    • 学校ガイド
    • 学校評価
    • いじめ防止基本方針
    • 警報発表時の対応

    R6  二名小学校日記

    2学期も残すところ2週間です。

    2024年7月8日 15時38分

     新しい1週間が始まりました。今日も良い天気ですので、引き続き熱中症に注意しましょう。

     ひまわりは太陽の光を浴びて元気に花を咲かせています。

    CIMG7107

    CIMG7120

    CIMG7121

     5年生は、JAえひめ南の方に来ていただき、バケツ稲の中干しについて説明を受けました。中干しには、一度茎の成長を止めて穂に栄養を与えるという意味があることも教えていただきました。

    CIMG7090

    CIMG7091

    CIMG7094

    CIMG7101

     興味深い説明の中で、肥料と環境問題にも触れていただきました。

    CIMG7093

     バケツ稲は夏休み中も家庭でお世話を続けていただくことになります。よろしくお願いします。

     その次の時間、5年生は社会科で稲作の盛んな地域について学習していました。

    CIMG7115

     様々な教科を意識してつなげ、横断して学ぶことで、子どもたちの記憶に残りやすくなりますね。

     1、2年生と3、4年生は水泳をしており、とても気持ちよさそうでした。

    CIMG7097

    CIMG7098

    CIMG7099

     1、2年生はJR予土線歓迎のうちわづくりを進めていました。11日にはその活動の様子を取材しに来ていただく予定です。

    CIMG7104

    CIMG7105

    CIMG7106

     こちらは2年生が「温かい言葉」について考えた掲示の一部です。

    CIMG7089

     あおぞら・こすもす学級では、体験入学についての作文や算数のグラフなどの学習を進めていました。

    CIMG7103

     3、4年生では、4年生が算数の学習帳、3年生がタブレットを使って活動していました。

    CIMG7109

    CIMG7110

     6年生は社会の時間に、大仏を作るようになった時代背景やその大きさについて、資料をもとに学習していました。

    CIMG7111

    CIMG7113

    CIMG7114 

     職員室前では、「すくすくの木」にたくさんの花が掲示されています。

    CIMG7117

    CIMG7119

     放課後には水泳の3次練習で、集中して取り組んでいました。水温も高めなので、ホースで冷たい水を撒いていただき、子どもたちは気持ちよさそうでした。

    CIMG7122

    CIMG7123

    CIMG7124

     早いもので、1学期も残り2週間となりました。

    前へ 一覧へ 次へ