宇和島市立二名小学校
    • ホーム
    • 二名小学校日記
    • R7 二名小学校日記
    • R6 二名小学校日記
    • R5 二名小学校日記
    • R4 二名小学校日記
    • What is 二名小学校
    • 教育計画
    • 沿革
    • 校歌
    • 校時表
    • 学校ガイド
    • 学校評価
    • いじめ防止基本方針
    • 警報発表時の対応

    R6  二名小学校日記

    学校訪問で子どもたちの様子を見ていただきました。

    2024年7月2日 13時59分

     さわやかタイムには、ボランティアの皆様による読み聞かせが1~4年生、あおぞら・こすもす学級で行われました。特に3、4年生では、二名地域に伝わる「うすひき唄」についてDVDやCDを使って説明していただきました。子どもたちは地域のお年寄りが語る「うすひき唄」への想いを聞き、たくさんのことを感じたようで、その後の朝の活動で感想をまとめていました。

    CIMG6858

    CIMG6846

    CIMG6848

    CIMG6849

    CIMG6863

     1年生、あおぞら・こすもす学級です。

    CIMG6839

    CIMG6840

     2年生です。

    CIMG6841

    CIMG6843

     5年生です。

    CIMG6850

    CIMG6851

     6年生です。

    CIMG6852

    CIMG6853

     1校時には理科で植物が水を吸い上げる様子や葉から蒸散する様子を調べる実験の準備をしていました。

    CIMG6864

    CIMG6867

    CIMG6868

    CIMG6870

     3校時には、学校訪問として宇和島市教育委員会と南予教育事務所からお客様を迎え、子どもたちの様子を見ていただきました。こすもす・あおぞら学級では自立活動「なかよく遊ぼう」で、よく聞くカルタを使い、聞き取った条件のカルタを取る活動をしました。教育長さんがじゃんけんの相手をしてくださいました。

    CIMG6873

    CIMG6875

    CIMG6876

     1年生は国語の授業で「おむすびころりん」の学習をしました。面白いところを絵や文をもとに探して伝え合っていました。

    CIMG6877

    CIMG6879

     2年生は算数で「100をこえる数」の学習をしました。10を単位として、そのいくつ分になるかをサイコロを使って楽しく考えていました。

    CIMG6887

    CIMG6889

     3年生は算数で「表とグラフ」の学習を行い、4年生は「小数」の仕組みについて学習していました。

    CIMG6892

    CIMG6893

    CIMG6890

    CIMG6891

     5年生は社会科で「農作物の産地」について学び、野菜、果物、畜産の地形や気候の利用の特色などについて学習しました。

    CIMG6894

    CIMG6895

     6年生は外国語でJTEの先生にも来ていただき、「What time do you get up?」などの表現を使った学習をしていました。

    CIMG6900

    CIMG6901

    CIMG6899

     子どもたちの様子を見ていただいた皆様からは、子どもたちが落ち着いて意欲的に学習に臨んでいることを褒めていただきました。

     午後からは玄関前で1,2年生の子どもたちがシャボン玉を楽しんでいました。

    CIMG6902

    CIMG6903

    CIMG6906

    CIMG6908

    CIMG6909

    前へ 一覧へ 次へ