宇和島市立二名小学校
    • ホーム
    • 二名小学校日記
    • R7 二名小学校日記
    • R6 二名小学校日記
    • R5 二名小学校日記
    • R4 二名小学校日記
    • What is 二名小学校
    • 教育計画
    • 沿革
    • 校歌
    • 校時表
    • 学校ガイド
    • 学校評価
    • いじめ防止基本方針
    • 警報発表時の対応

    R6  二名小学校日記

    新しい1週間の始まりです。

    2024年6月24日 21時16分

     新しい1週間の始まりです。子どもたちの登校後、雨が強く降り始めました。梅雨らしい天気が続いています。 

     あおぞら・こすもす学級では、体育館で体力作りを行いました。バドミントンではなかなかの記録がでたようです。

    CIMG6523

    CIMG6524

     1年生は国語の時間に図書館で、外国の著者が書いた本を探していました。著者名がカタカナで表記されている点がポイントのようです。興味深いたくさんの本が見つかりました。

    CIMG6525

    CIMG6527

     2年生は国語の授業で「スイミー」の学習をしており、二人組に分かれて場面ごとの音読発表の練習をしていました。

    CIMG6528

    CIMG6529

    CIMG6530

     次の時間には音読発表会があり、招待を受けました。二人組になって上手に役割を分担し、自信をもって堂々と発表することができました。

    CIMG6553

    CIMG6555

    CIMG6556

     教室の外に植えられたひまわりは、驚くほどの成長を見せ、フェンスの高さを超えたものもあります。

    CIMG6531

     3・4年生は国語の授業で「一つの花」と「まいごのかぎ」の学習をしていました。3年生は物語の最初と最後で登場人物がどのように変わったかを学び、4年生は「一つの花」の表す意味と心に残った場面について確認し、発表していました。

    CIMG6533

    CIMG6534

    CIMG6535

    CIMG6536

    CIMG6537

    CIMG6538

    他の子どもが発表している間、自分たちの学習を進めており、落ち着いた雰囲気の中で授業が進んでいました。

     5年生は国語の授業で俳句について学びました。お気に入りの俳句を提出箱に提出し、アンケート機能で投稿をしました。また、自分たちで俳句を作る際には、タブレットで季語などを調べて参考にしながら考えていました。タブレットを上手に使いこなしている様子が伺えます。

    CIMG6540

    CIMG6541

    CIMG6542

    CIMG6544

     6年生はテストが終わった後の時間で「eスタ」に取り組んでいました。「eスタ」は子ども向けのデジタル新聞で、表現力を豊かにするだけでなく、社会への興味を広げることにも繋がります。

    CIMG6546

    CIMG6547

    CIMG6548

    CIMG6549

     5,6年生は体育で水泳をしていました。平泳ぎを学習しているようです。平泳ぎは足の使い方が大変難しいですね。

    CIMG6550

    CIMG6551

    CIMG6557

     今週もがんばっていきましょう!

    前へ 一覧へ 次へ