宇和島市立二名小学校
    • ホーム
    • 二名小学校日記
    • R7 二名小学校日記
    • R6 二名小学校日記
    • R5 二名小学校日記
    • R4 二名小学校日記
    • What is 二名小学校
    • 教育計画
    • 沿革
    • 校歌
    • 校時表
    • 学校ガイド
    • 学校評価
    • いじめ防止基本方針
    • 警報発表時の対応

    R6  二名小学校日記

    すくすく団で「スポGOMI」活動に取り組みました!

    2024年5月29日 12時35分

     今朝は昨日の大雨とはうって変わり、気持ちのよい青空が広がっています。

    CIMG5154

     さわやかタイムは、すくすく団の活動として、スポGOMIという活動が企画されました。これはゴミ拾いにスポーツの要素を加えた、日本発祥の活動です。担当の先生からは、早く集合できた班や静かに待っていた班など、良さを見つけて伝えていただきました。

    CIMG5120

    上級生が下級生に気を配って関わる姿が随所で見られることが、本校の自慢の一つです。

    CIMG5124

    CIMG5125

    CIMG5126

     活動では、まず1分間の作戦タイムの後、5分間の草引きを行いました。

    CIMG5132

    CIMG5133

    CIMG5134

    CIMG5135

    CIMG5136

    CIMG5137

    CIMG5138

    CIMG5139

    CIMG5140

    草の量で勝敗が決まるルールでしたが、運動場の中など草は少ないけれど掃除が必要な場所を選ぶ児童もいて、素晴らしいと思いました。草引きは集中して静かに取り組むことができました。

    CIMG5142

    CIMG5145

    活動後の片付けでは、丁寧に洗った草抜きをきちんと並べ、上下逆になった物に気付いて直す児童の姿など、子どもたちの良さがたくさん見られました。

    CIMG5150

    体育館ではあおぞら・こすもす学級が体力づくり、ちょうどバトミントンをしていました。

    CIMG5152

     5、6年生の図工では、田植えの絵を描きました。画像を基に、自分たちの思いを画用紙に表現するためのポイントを学びました。

    CIMG5156

    CIMG5158

    CIMG5159

    CIMG5160

    CIMG5161

    CIMG5163

    CIMG5165

    3、4年生は音楽の授業で「茶摘み」と手打ち遊びの後、1番を歌って披露してくれました。美しい歌声で、口をしっかりと開けて一つ一つの言葉がとても聞き取りやすかったです。

    CIMG5166

    CIMG5168

    CIMG5169

    CIMG5170

    CIMG5171

    CIMG5172

    1年生はカタカナの学習を行いました。「ワ、ヲ、ン」を学び終え、これで一通りのカタカナを学び終えました。これから始まる漢字の学習を楽しみにしているようです。

    CIMG5177

    CIMG5176

    2年生は国語で「観察名人になろう」という学習をしていました。観察して気付いたことをどのように表現するかを学び、ノートを持って学級園などで植物を観察しました。

    CIMG5179

    CIMG5180

    CIMG5181

    CIMG5182

     6年生は社会科の授業で私たちの生活と政治についての学習をしています。本日は普段は行事等の際来賓としてもお呼びしている宇和島市議会の議員さんに来ていただき、いろいろとお話をしていただきました。

    CIMG5187

    CIMG5189

    CIMG5190

    CIMG5191

    CIMG5192

    CIMG5195

    子どもたちは普段の学習で学んだことをよく覚えており、議員さんにほめてもらっていました。

    前へ 一覧へ 次へ