宇和島市立二名小学校
    • ホーム
    • 二名小学校日記
    • R7 二名小学校日記
    • R6 二名小学校日記
    • R5 二名小学校日記
    • R4 二名小学校日記
    • What is 二名小学校
    • 教育計画
    • 沿革
    • 校歌
    • 校時表
    • 学校ガイド
    • 学校評価
    • いじめ防止基本方針
    • 警報発表時の対応

    R6  二名小学校日記

    児童朝会、もみまきがありました。

    2024年5月9日 16時22分

    さわやかタイムは児童朝会がありました。校長先生からは二名小学校の校訓と教育目標についての話がありました。

    CIMG3777

    CIMG3776

    校訓にある「明るく」は挨拶ができるなど「心」が元気であること、「かしこく」はしっかり学力を身に付けるなど「頭」が元気であること、「たくましく」は最後まで粘り強くやりとげ、新しいことにも挑戦をするなど「体」が元気であることなどの内容です。

    CIMG3778

    CIMG3779

    CIMG3781

    お家の方にも伝えてほしいと話していますので、ぜひ御家庭でも話題にしてみてください。

    1校時は全校体育がありました。少し肌寒かったのですが、良い天気に恵まれ運動場で実施しました。スローガンも掲示していただき、運動会気分が盛り上がります。

    CIMG3784

    全校ダンスでの実際の場所での並び方確認と移動についての練習をしました。

    CIMG3787

    CIMG3788

    CIMG3789

    CIMG3791

    CIMG3800

    CIMG3802

    CIMG3804

    CIMG3807

    1年生から4年生は運動会の練習で玉入れの練習をしていました。通常の玉入れ、かごを近づけての玉入れ、片付けの競争など、様々な形での対戦が楽しめます。

    CIMG3815

    CIMG3816

    CIMG3821

    CIMG3822

    6年生は、外国語の学習をしていました。that's great!という表現でのジェスチャーを個人、ペア、そして、グループでも楽しみながら考えていました。

    CIMG3829

    CIMG3831

    CIMG3834

    5年生は、国語で「きいて きいて きいてみよう」というインタビューに関する単元でした。聞き手、話し手、そしてメモをとる人と、役割分担をして、学習を進めるようです。

    CIMG3838

    CIMG3839

    昨日の委員会で、5月の誕生日の人達のお祝いのメッセージの掲示を仕上げてくれていました。

    CIMG3840

    昼休みの子どもたちの様子です。運営委員会児童は、廊下を走らない呼び掛けを考えたり、6年生ではお誕生会をするためのメッセージを用意してくれたりしていました。

    CIMG3841

    CIMG3843

    CIMG3844

    CIMG3845

    CIMG3846

    子ども主体での活動がすばらしいです。

    3、4年生は、体育館で遊び係発案のゲームをしていました。最初は鬼ごっこ、次はドッジボールです。

    CIMG3865

    CIMG3869

    CIMG3877

    5年生は田植えに向けてもみまきに挑戦です。苗箱に土を均一に敷きます。

    CIMG3853

    CIMG3857

    CIMG3859

    その上にもみを撒きます。

    CIMG3862

    CIMG3861

    最後に土を被せます。

    CIMG3871

    CIMG3873

    初めて挑戦する子どもが多かったようですが、作業を見たことがある児童もおり、上手に活動をすることができました。

    CIMG3881

    CIMG3884

    CIMG3888

    CIMG3890

    学校活動の支援員の皆様、ありがとうございました。

    芽が出てくるのが楽しみですね。田植えは5月30日の予定です!

    前へ 一覧へ 次へ