お知らせ

ふたサポ情報】※「授業、集会等の参加の御案内」を含む

○学習発表会会場準備…11月12日(水)第4校時11:10~11:55。5・6年生で学習発表会の会場準備として、椅子・机並べ、体育館やその周辺の清掃を行います。

○13日の会環境整備…11月13日(木)15:00~16:00。奇数月の13日に「二名小学校13日の会」の皆様に、環境を整えていただいております。世代を越えた交流の場になればと考えております。

○学習発表会…11月16日(日)9:00~11:00。児童が日頃の学習の成果を発表します。一生懸命発表・演技する姿を御覧ください。

○三間・吉田地区小中学校連合音楽会…11月19日(水)10:00~12:15。今年度初めて三間地区と吉田地区の合同の連合音楽会となります。二名小学校は、全校児童で「よろこびのうた」の合奏をします。全校児童の気持ちが一つになった演奏をお聴きください。混雑が予想されますが、お席は譲り合って御観覧ください。

5liYkw0eQJYTqBw1758185327_1758185353

10月6日(月)には、書写の授業のお手伝いに1名来ていただきました。ありがとうございました。

https://futana-e.esnet.ed.jp/plugin/blogs/show/1/21/3729#frame-21

R7年度 二名小学校日記

11月16日 心ひとつに輝いた学習発表会の一日

2025年11月16日 14時38分

今朝の二名は濃い霧に包まれ、幻想的な雰囲気に包まれていました。

CIMG6417

いよいよ今日は学習発表会の本番です。子どもたちは元気いっぱいに登校してきました。

CIMG6421

CIMG6418

登校後には、6年生が自主的に児童玄関周辺の掃除を行ってくれました。さすが最高学年です。

CIMG6428

CIMG6429

CIMG6430

朝の子どもたちの様子です。

1・2年生の教室の様子です。

CIMG6431

CIMG6433

3・4年生の教室の様子です。

CIMG6434

6年生の教室には、発表に向けた温かなメッセージが掲示され、教室全体に優しい空気が流れていました。

CIMG6435

また、6年生は自ら進んで1・2年生の椅子の移動も手伝ってくれました。

CIMG6437

いよいよ学習発表会が始まりました。最初の挨拶は1年生。かわいらしい振り付けを交え、たくさんの来場者の前で堂々と挨拶する姿がとても立派でした。

IMG_8914

IMG_8936

最初の発表は1年生による「二名のいいものしょうかいします」。学校や自宅周辺で見つけた“いいもの”を元気いっぱいに紹介してくれました。また、国語「大きなかぶ」の劇やオリジナル絵本の紹介もあり、大きな拍手が送られました。

IMG_8921

IMG_8931

IMG_8949

IMG_8965

IMG_8977

IMG_8981

5年生は「感謝いっぱい お米づくり」。田植えから収穫までの活動、社会科での学習、地域の皆様からのご支援をふり返り、感謝の気持ちをまっすぐに伝えていました。

IMG_8993

IMG_8995

IMG_9007

IMG_9012

合間には、二名小学校「幸せ検定」のフラッシュ発表がありました。校内オーディションで選ばれた4名が地域の方のお名前をしっかり紹介し、会場から大きな拍手が送られました。

IMG_9028

IMG_9025

IMG_9026

さらに、地域の「盛り上げ隊」の皆様によるエイサーが披露され、本校児童3名も加わって力強い踊りと太鼓の響きで会場が一体となり盛り上がりました。ありがとうございました。

IMG_9064

IMG_9078

IMG_9079

IMG_9087

IMG_9057

続いて校長先生の挨拶がありました。

IMG_9116

後半最初の演奏は全校児童による「よろこびの歌」です。指揮を見つめて息を合わせ、これまでで最も素晴らしい演奏が会場に響きました。

IMG_9125

IMG_9130

ひまわり・コスモス学級の映像発表「いっぱい咲いたよ」では、子どもたちの俳句と写真が紹介され、会場にやさしい笑顔が広がりました。

IMG_9131

IMG_9167

IMG_9162

3・4年生は「みんなで授業を楽しもう」。朝の挨拶から国語、社会、体育、外国語、給食、そしてさようならまで、日常の学校生活を劇にして楽しく、分かりやすく表現してくれました。

IMG_9173

IMG_9178

IMG_9180

IMG_9187

IMG_9192

IMG_9203

IMG_9222

IMG_9244

6年生は「伝えよう 平和の心」。総合学習や社会科での平和学習、修学旅行での広島での学び、地域での慰霊塔清掃活動など、平和への願いを真剣な姿で伝えてくれました。

IMG_9250

IMG_9264

IMG_9257

IMG_9259

途中途中で二名小学校にかかわりのある先生が感想などを述べていただきました。

IMG_9249

IMG_9017

最後の挨拶は6年生。各学年の発表を丁寧に振り返り、来年度もすてきな発表会になることを願う温かなメッセージを届けました。

IMG_9270

学習発表会に続いて引き渡し・安否確認訓練を行いました。災害発生を想定し、体育館での児童引き渡し、Googleフォームとタブレットを併用した安否確認訓練を実施しました。

IMG_9272

IMG_9277

IMG_9280

IMG_9289

IMG_9290

学校・保護者・地域が一体となった素晴らしい一日となりました。皆さま、本当にありがとうございました。

なお、本日の様子は、明日からのUCATニュースにて放映される予定です。

ようこそ 二名小学校へ

教育目標 元気な二名っ子を育てる

校 訓 明るく かしこく たくましく

 _24082501

現在の二名小学校校舎

昭和40年頃の二名小学校旧校舎


 二名小 校章 宇和島市立二名小学校 
〒798-1136 愛媛県宇和島市三間町大内64番地
TEL・FAX 0895-58-2147

愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー 

R5年度 二名小学校日記

令和5年度終了

2024年3月31日 15時00分

今日で3月も終わりです。ということは、令和5年度最後の日となりました。

この1年間を振り返ると、5月に新型コロナウイルス感染症が5類に移行し、コロナ禍前の活動を復活させることができました。これまで子どもたちに窮屈な生活を強いていましたが、この1年間は本当にのびのびと生活できたように思います。保護者の皆様、地域の皆様の御理解、御協力のおかげだと思っています。改めて感謝申し上げます。

IMG_8636

本ホームページも1年間を通してたくさんの方に見ていただきました。本当にありがとうございました。令和6年度も皆様に二名っ子の輝く姿や必要な情報をお届けできるホームページにしていきたいと思っております。引き続きご覧いただきますよう、お願いいたします。