11月6日 全校音楽と花植えで心がつながる日
2025年11月6日 13時48分今朝の図書館も盛況でした。
読書集会で「秘密シリーズの本が何冊あるか数えてみよう!」という投げかけがあり、低学年の子どもたちが夢中になって本棚にある本を数えていました。
朝のボランティアでは運動場清掃を予定していましたが、あいにくの雨のため中止となりました。しかしその後は雨もすっかり上がり、気持ちのよい青空が広がりました。
1時間目には、ひまわり学級の1年生児童が6年生の写真撮影をしてくれました。普段お世話になっている6年生の笑顔を、タブレットを使ってしっかり撮影していました。
1・2年生は学習発表会に向けて、初めて体育館での練習を行いました。
3・4年生も体育館練習に取り組みました。
3・4年生は音楽の授業でも頑張っていました。「歌おう声高く」の曲をペアで練習し、最後には全体で元気に発表。お互いの歌声を聴き合いながら、楽しそうに表現していました。
5・6年生は家庭科の授業です。5年生はエプロンづくり、6年生はミシンを使ってナップザックづくりに挑戦していました。糸通しや縫い合わせなどに苦戦しながらも、完成に向けて一針一針丁寧に取り組む姿が見られました。
3時間目には全校音楽がありました。今日は6年生の先生にも指揮をしていただきました。子どもたちは指揮をしっかりと見て、真剣な表情で演奏に取り組み、会場いっぱいに美しいハーモニーが響きました。
今日の給食は、わかめごはん・干し大根入り卵焼き・ごぼうサラダ・なすときのこの味噌汁でした。
秋の味覚を感じる温かい献立に、子どもたちの笑顔も広がりました。
昼休みには、すくすく団の活動でプランターの花植えを行いました。植える前の土づくりは5年生が担当してくれました。
上級生が下級生を優しくリードしながら、和やかな雰囲気の中でたくさんの花苗を植えることができました。きっと美しい花が咲くことでしょう。これからも水やりを続けて、大切に育てていきましょうね。
今日も笑顔と優しさがあふれる、あたたかい一日となりました。