お知らせ

ふたサポ情報】※「授業、集会等の参加の御案内」を含む

○二名っ子集会…10月30日(木)12:50~13:15。賞状伝達式を行い、その後図書委員会の運営で読書集会を行います。賞状伝達式では校内外の活動で、優秀な成績を収めた児童に校長から賞状等を渡すことによってその活躍を紹介します。校外の活動の賞状等がありましたら、10月29日(水)までに学校までお持ちください。

5liYkw0eQJYTqBw1758185327_1758185353

10月6日(月)には、書写の授業のお手伝いに1名来ていただきました。ありがとうございました。

https://futana-e.esnet.ed.jp/plugin/blogs/show/1/21/3729#frame-21

R7年度 二名小学校日記

10月31日 雨の朝も笑顔でスタート!ハロウィンの楽しい一日

2025年10月31日 14時36分

今日は雨の中での登校となりました。
子どもたちは傘を差して登校し、玄関にはきれいに傘が並んでいました。
特に6年生と1・2年生の傘の整列がとても美しく、気持ちのよい朝の光景でした。

CIMG5719

CIMG5720

CIMG5722

昨日は読書集会があり、今日は朝から図書館が大賑わいです。

CIMG5748
新しい本も加わり、子どもたちは昨日のクイズで話題になった「秘密シリーズ」の冊数を夢中で数えていました。「何冊あるかな?」と数えながら、本とのふれあいを楽しんでいました。

CIMG5723

CIMG5725

朝の教室の様子

1・2年生の教室をのぞくと、何やら楽しそうな準備が進んでいました。

CIMG5726

6年生の教室には「ふわふわ言葉であふれる毎日にしよう」というメッセージが掲げられていました。

CIMG5729

ハロウィンイベントで笑顔いっぱい!

8時になると、ひまわり・こすもす学級の児童がかわいらしい衣装を身にまとい、校長室を訪ねてくれました。「ハッピーハロウィン! トリック・オア・トリート!」という元気な声が響き渡り、明るい笑顔に包まれました。

CIMG5731

IMG_8483
お菓子(トリート)を渡して「これからも頑張ってね」と声をかけると、子どもたちは嬉しそうにしていました。

続いて、1・2年生も訪問してくれ、元気な声とともに職員室なども回ってくれました。

IMG_8489

IMG_8496

IMG_8505

IMG_8559

各学年教室も回ったようです!

IMG_8509

IMG_8518

IMG_8529
集合写真も撮影し、楽しく思い出に残る時間となりました。

IMG_8576

IMG_8586

午前の授業の様子

1〜4年生は体育の授業で元気に体を動かしていました。
最初は鬼ごっこ。鬼にタッチされるとその場で動けなくなり、助けてもらうには2人の仲間の協力が必要というルールで、みんなで声を掛け合いながら楽しんでいました。

CIMG5751

CIMG5753

その後は「コロコロバレーボール」や、それを発展させた形式の試合に挑戦。
発達段階や習熟に応じてどちらかの形式を選び、チームで協力して試合をしていました。

CIMG5768

CIMG5771

5・6年生は図工の授業で、これまでに制作した版画作品の中からお気に入りを選び、作品タイトルを考え、展示準備を進めていました。どの作品にも子どもたちの工夫と努力が感じられました。

CIMG5755

CIMG5756

CIMG5757

リフレッシュタイムには、「しあわせ検定」に挑戦する子どもたちがたくさん来てくれました。
4年生の男子3名が一気に合格し、そのうち1名はパーフェクト合格!さらに6年生の女子も見事合格し、嬉しそうな笑顔を見せてくれました。

CIMG5776

CIMG5784

CIMG5792

CIMG5799

CIMG5800

4時間目には、5年生が「バケツ稲」の脱穀を行いました。

CIMG5803
当時は最新式であった足踏み脱穀機を使い、自分たちで育てた稲からお米を丁寧に取り出しました。子どもたちは一粒一粒に感謝しながら、稲作の大変さと食のありがたさを実感していました。

CIMG5809

CIMG5811

CIMG5814

CIMG5816

CIMG5819

今日の5年生の給食では、子どもたちがハロウィンの仮装をして楽しく食事をしていました。笑顔あふれる明るい給食の時間となりました。

CIMG5820

CIMG5821

CIMG5822

CIMG5823

ハロウィン献立のメニューは きのこクリーム パスタ カラフルサラダ パンプキンケーキでした。    CIMG5812

昼休みは雨天のため体育館での活動でしたが、子どもたちは工夫しながら遊びを考え、仲良く元気に過ごしていました。

CIMG5829

CIMG5831

CIMG5833

CIMG5835

放課後には5・6年生は合奏練習をしました。

CIMG5839

CIMG5840

CIMG5841

CIMG5842

CIMG5843

CIMG5844

6年生の運営委員会の児童二人は「いじめSTOP愛顔の子ども会議に参加しました。宇和島市の全小学校の代表者が集まり、いじめについてかかれた漫画をもとに、自分たちならどうするか、学校としていじめをなくすにはどんな取り組みをすればよいかなどについて話し合いをしました。

CIMG5850

CIMG5852

 子どもたちからは、「身近で信頼できる大人に相談したい」という意見が多く聞かれました。
先日、子どもたちは「SOSの出し方教室」を受講しています。悩みを一人で抱え込まず、早い段階で相談できることが、問題の早期解決にもつながるのではないかと思います。

 今日も子どもたちは、一日を通してさまざまな活動に全力で取り組み、笑顔の絶えない学校生活を送っていました。明日からは3連休になります。ずいぶんと冷え込む日もありそうです。来週の火曜日には元気な顔を見せてほしいと願っています。

ようこそ 二名小学校へ

教育目標 元気な二名っ子を育てる

校 訓 明るく かしこく たくましく

 _24082501

現在の二名小学校校舎

昭和40年頃の二名小学校旧校舎


 二名小 校章 宇和島市立二名小学校 
〒798-1136 愛媛県宇和島市三間町大内64番地
TEL・FAX 0895-58-2147

愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー 

R5年度 二名小学校日記

令和5年度終了

2024年3月31日 15時00分

今日で3月も終わりです。ということは、令和5年度最後の日となりました。

この1年間を振り返ると、5月に新型コロナウイルス感染症が5類に移行し、コロナ禍前の活動を復活させることができました。これまで子どもたちに窮屈な生活を強いていましたが、この1年間は本当にのびのびと生活できたように思います。保護者の皆様、地域の皆様の御理解、御協力のおかげだと思っています。改めて感謝申し上げます。

IMG_8636

本ホームページも1年間を通してたくさんの方に見ていただきました。本当にありがとうございました。令和6年度も皆様に二名っ子の輝く姿や必要な情報をお届けできるホームページにしていきたいと思っております。引き続きご覧いただきますよう、お願いいたします。