お知らせ

ふたサポ情報】※「授業、集会等の参加の御案内」を含む

○学校保健委員会・第4回学校運営協議会…10月22日(水)第5校時~放課後(13:10~授業参観、14:15開会)

第5校時の授業の様子を参観していただき、児童が下校した後会を行います。マチコミメールに掲載しているURLで申込みをお願いします。(10月10日(金)締切り)

○避難訓練(火災)…10月23日(木)第2校時(10:10~13:50) 予備日29日(水)

火災を想定した避難訓練を行い、避難完了後は水消火器の講習やスモークマシンを用いた煙中歩行体験を行います。消防車や救急車の見学も行います。事前の申込みの必要はありません。お気軽にお越しください。

5liYkw0eQJYTqBw1758185327_1758185353

10月6日(月)には、書写の授業のお手伝いに1名来ていただきました。ありがとうございました。

https://futana-e.esnet.ed.jp/plugin/blogs/show/1/21/3729#frame-21

R7年度 二名小学校日記

10月22日その② 子どもたちの学びと地域の支え ― 学校保健委員会・運営協議会を開催 ―

2025年10月22日 17時37分

 昼休みの子どもたちの様子です。

CIMG5311

CIMG5312

CIMG5313

CIMG5314

 午後から、学校保健委員会および学校運営協議会を開催しました。会の前には、参加者の皆様に各学級の授業の様子を見ていただきました。先週の中学生の職場体験学習についても掲示を作成していただいています。

CIMG5317

 こすもす学級では算数の授業を行い、「どの形がいちばん広いか」を予想しながら、面積の学習に取り組んでいました。

CIMG5318

CIMG5319

 1・2年生は国語の授業で、漢字の成り立ちについて学びました。漢字がどのようにできたのかを自分たちで考え、予想が当たると大盛り上がりでした。

CIMG5320

CIMG5321

CIMG5324

 3・4年生も国語の授業でした。どちらの学年も話合いの単元で、3年生は話合いの流れを意識しながら意見を交換し、4年生は役割を分担して発表する練習をする内容です。動画で課題のある話し合いの状況を確認した後、子どもたちが出したテーマの一つ「ししゃもは頭から食べるか、しっぽから食べるか?」について2~3人の小グループで理由をつけて話し合いをしていました。

CIMG5328

CIMG5329

CIMG5330

CIMG5331

 5年生は国語の授業で、「方言と共通語」をテーマに学習を進めていました。地域のよさを方言で伝える児童、共通語で表現する児童など、さまざまな発表があり、言葉の違いによる印象の変化を感じ取っていました。

CIMG5333

CIMG5335

CIMG5336

CIMG5338

 参加してくださった地域の方々にも感想を話していただき、子どもたちからも感謝の言葉が伝えられました。

CIMG5339

 6年生は社会の授業で、豊臣秀吉が全国統一を進めるために行った政策について学びました。刀狩や検地などの施策を通して、当時の社会の仕組みを理解していました。

CIMG5343

CIMG5344

CIMG5345

 授業参観のあと、運営委員の児童も代表として参加し、学校保健委員会が行われました。

CIMG5347

 先週、子どもたちは支所保健健康課の方をお招きして「SOSの出し方教室」を受講しましたが、今回は保護者・地域の方を対象に「SOSの受け止め方教室」を実施していただきました。

CIMG5351

CIMG5352

 講師の先生からは、「全体として自殺者は減っているものの、若年層の自殺が増えている現状をふまえ、子どものSOSにどう対応すべきか」というお話がありました。「TALKの原則」に基づいて、子どもの声を傾聴することの大切さ、そして地域の多くの方が“ゲートキーパー”として関わってほしいというメッセージが伝えられました。

 続いて、学校からは子どもたちの健康面の現状報告を行いました。生活アンケートをもとに、起床・就寝時刻、外遊びやゲームの時間などの実態と、今後の啓発について説明しました。

CIMG5356

 その後の学校運営協議会では、児童は行事で学んだことや感想を堂々と発表しました。参加者の皆様からは温かい拍手をいただき、とても有意義な会となりました。

CIMG5360

CIMG5361

CIMG5367

CIMG5365

CIMG5368

CIMG5369

CIMG5371

CIMG5372
 ご参加くださいました皆様、誠にありがとうございました。

ようこそ 二名小学校へ

教育目標 元気な二名っ子を育てる

校 訓 明るく かしこく たくましく

 _24082501

現在の二名小学校校舎

昭和40年頃の二名小学校旧校舎


 二名小 校章 宇和島市立二名小学校 
〒798-1136 愛媛県宇和島市三間町大内64番地
TEL・FAX 0895-58-2147

愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー 

R5年度 二名小学校日記

令和5年度終了

2024年3月31日 15時00分

今日で3月も終わりです。ということは、令和5年度最後の日となりました。

この1年間を振り返ると、5月に新型コロナウイルス感染症が5類に移行し、コロナ禍前の活動を復活させることができました。これまで子どもたちに窮屈な生活を強いていましたが、この1年間は本当にのびのびと生活できたように思います。保護者の皆様、地域の皆様の御理解、御協力のおかげだと思っています。改めて感謝申し上げます。

IMG_8636

本ホームページも1年間を通してたくさんの方に見ていただきました。本当にありがとうございました。令和6年度も皆様に二名っ子の輝く姿や必要な情報をお届けできるホームページにしていきたいと思っております。引き続きご覧いただきますよう、お願いいたします。