お知らせ

ふたサポ情報】※「授業、集会等の参加の御案内」を含む

○学校保健委員会・第4回学校運営協議会…10月22日(水)第5校時~放課後(13:10~授業参観、14:15開会)

第5校時の授業の様子を参観していただき、児童が下校した後会を行います。マチコミメールに掲載しているURLで申込みをお願いします。(10月10日(金)締切り)

○避難訓練(火災)…10月23日(木)第2校時(10:10~13:50) 予備日29日(水)

火災を想定した避難訓練を行い、避難完了後は水消火器の講習やスモークマシンを用いた煙中歩行体験を行います。消防車や救急車の見学も行います。事前の申込みの必要はありません。お気軽にお越しください。

5liYkw0eQJYTqBw1758185327_1758185353

10月6日(月)には、書写の授業のお手伝いに1名来ていただきました。ありがとうございました。

https://futana-e.esnet.ed.jp/plugin/blogs/show/1/21/3729#frame-21

R7年度 二名小学校日記

職場体験学習最終日

2025年10月17日 19時09分

10月14日(火)から始まった三間中生の職場体験学習ですが、今日が最終日でした。

IMG_7207

IMG_7764

IMG_7801

IMG_7218

IMG_7223

IMG_7230

IMG_7231

IMG_7233

IMG_7817

IMG_7840

IMG_7855

昼休みには、全校でお別れ会を行いました。今回もお楽しみ会実行委員(OKJI)が会を進めました。

まずははじめの言葉です。

IMG_7865

まずは、じゃんけん列車をしました。

IMG_7880

IMG_7885

IMG_7887

どんどん列が長くなります。

IMG_7897

最後のじゃんけんの対決です。

IMG_7898

こちらの1年生がチャンピオンになりました。

最後は全校と中学生が1列になって、歩きました。笑顔が連なる素敵な列車です。

IMG_7908

IMG_7910

続いて、もうじゅうがりを行いました。

IMG_7921

最初の動物はコアラで3文字なので、3人組を作ります。

IMG_7922

次は誰とグループになるでしょうか。

IMG_7924

次の動物はコウモリで、4人組です。

IMG_7928

掛け声や動きもだんだん大きくなってきました。

IMG_7936

アルマジロと言われたので、5人組を作ります。みんな声を掛け合います。

IMG_7938

最後はシロナガスクジラの8人組で終わりました。

IMG_7935

続いて、プレゼント渡しをしました。全校児童でメッセージを書き、4つのすくすく団ごとにまとめて4人に渡しました。

IMG_7943

IMG_7944

この直後、1・2年生からのサプライズプレゼントがありました。

IMG_7949

先日のいもほりで収穫したサツマイモのプレゼントです。

IMG_7951

中学生からのあいさつです。

IMG_7957

IMG_7959

IMG_7961

IMG_7963

児童から、中学生と過ごした4日間の感想を発表しました。

IMG_7964

IMG_7968

IMG_7969

IMG_7970

IMG_7971

IMG_7972

一緒に遊んだことや勉強を教えてもらったことなど、それぞれの子どもの思い出を発表してくれました。

教頭先生のお話。遊びや授業以外の、いもつる切りや草引き、教材庫の掃除などの写真を示して、児童のみなさんが見えないところで、生活や勉強がしやすいように力を尽くしてくれたことを紹介してくれました。

IMG_7983

終わりの言葉。感謝の気持ちを伝えました。

IMG_7986

最後に、全校児童で「ありがとうございます。」感謝の気持ちを伝えました。

IMG_7988

全校児童と記念撮影をしました。

IMG_7992

中学生と握手をして、会を締めくくりました。

IMG_8010

小学校5年生の時に担任してくれた先生とも、感動の握手です。

IMG_8018

会の後には、個人的に手紙を持って来てくれた児童もいました。

IMG_8020

IMG_8024

3~6年生の下校の時には、再び後輩にメッセージを送ってくれました。

元気な声で、「ありがとうございました。」と「さようなら。」を交わしました。

IMG_8035

先生たちには、感謝の気持ちを伝えてくれました。わずか4日間でしたが、日々成長していたように感じます。

IMG_8045

4名の三間中生のみなさん、4日間ありがとうございました。

IMG_7653

今後の活躍を期待しています。

ようこそ 二名小学校へ

教育目標 元気な二名っ子を育てる

校 訓 明るく かしこく たくましく

 _24082501

現在の二名小学校校舎

昭和40年頃の二名小学校旧校舎


 二名小 校章 宇和島市立二名小学校 
〒798-1136 愛媛県宇和島市三間町大内64番地
TEL・FAX 0895-58-2147

愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー 

R5年度 二名小学校日記

令和5年度終了

2024年3月31日 15時00分

今日で3月も終わりです。ということは、令和5年度最後の日となりました。

この1年間を振り返ると、5月に新型コロナウイルス感染症が5類に移行し、コロナ禍前の活動を復活させることができました。これまで子どもたちに窮屈な生活を強いていましたが、この1年間は本当にのびのびと生活できたように思います。保護者の皆様、地域の皆様の御理解、御協力のおかげだと思っています。改めて感謝申し上げます。

IMG_8636

本ホームページも1年間を通してたくさんの方に見ていただきました。本当にありがとうございました。令和6年度も皆様に二名っ子の輝く姿や必要な情報をお届けできるホームページにしていきたいと思っております。引き続きご覧いただきますよう、お願いいたします。