18月8日 雨の朝も、元気なあいさつから
2025年10月8日 09時41分今日は小雨の中での登校となりましたが、どの子も元気な声で気持ちのよいあいさつをしていました。
傘立てには学年ごとに傘がきちんと並べられており、その中にはさらに丁寧にそろえてくれる児童の姿も見られました。きっと、それまでに登校した子どもたちもそうした姿を見せてくれていたのでしょう。
来週は、中学生が職場体験に来てくれる予定です。
先日、事前打ち合わせに来校してくれました。当日がとても楽しみです。
5年生の教室前には「人権標語」が掲示されており、どの言葉にも子どもたちの思いが込められていました。
5年生の理科の授業では「天気」について学んでおり、空に浮かぶ雲の写真を使って、雲の高さごとに分類し、まとめていました。
6年生は国語の時間でした。「自分たちが中心となって活動する内容について話す」という話合い活動の単元で、「みんなで楽しく過ごすには」というテーマをもとに、意見を出し合いながら学習を進めてく予定です。
1〜4年生は体育の授業でした。陸上練習もそろそろ終盤を迎え、体育も新しい単元に入るようです。まずは動画でルールを確認し、その後「コロコロバレーボール」という新しいゲームのサーブ、レシーブなどの基本動作の練習をしていました。
そして明日は、いよいよ稲刈りの日です。
5月29日に田植えをしてから、多くの皆さんのお力をいただき、立派に実った稲を収穫します。
稲刈りを通して、豊かなふるさとの自然や、支えてくださる人々への感謝の気持ちを育んでほしいと思います。