お知らせ

ふたサポ情報】※「授業、集会等の参加の御案内」を含む

ふたサポの皆様、1学期大変お世話になりました。2学期もどうぞよろしくお願いします。

ふたサポは今後も継続して募集いたしますので、御興味のある方は学校まで御連絡ください。

R7年度 二名小学校日記

9月8日 新しい1週間の始まりです。

2025年9月8日 15時01分

新しい1週間が始まりました。水やり当番、頑張っています。

CIMG3672

5年生は「バケツ稲」を学校に持ってきました。夏休みの間にぐんと大きく育った稲を、再び学校でお世話していきます。

CIMG3679

CIMG3680

CIMG3681

3・4年生の教室の予備室には、子どもたちが数えたひまわりの種がきれいに並んでいました。

CIMG3676

CIMG3677

1・2年生は算数の学習です。

1年生は「10といくつ」の学習に取り組み、自分で問題を作る活動も行いました。授業参観の先生もスペシャルゲストとして参加し、大いに盛り上がりました。

CIMG3683

CIMG3685

CIMG3688

CIMG3690

CIMG3692

2年生は、足し算と引き算の筆算の学習に取り組みました。

CIMG3684

CIMG3687

6年生は理科の「てこのはたらき」の学習です。力点や支点の位置によって重さの感じ方が変わることを予想し、その後、教頭先生手作りの大きな実験器を使って実際に体験しました。「思ったより軽い!」「こんなに重いんだ!」と歓声が上がっていました。

CIMG3696

CIMG3700

CIMG3702

CIMG3704

CIMG3707

CIMG3710

CIMG3723

5年生は算数で「約数」の学習を進めています。早くできた児童は先生に確認してもらいに行っていました。

CIMG3727

CIMG3728

1・2年生の音楽の授業では、ペアになって鍵盤ハーモニカで「友達が弾いた音を聴き、自分も同じ音を弾く」という活動をしました。楽しみながら音感を高めていました。

CIMG3715

CIMG3716

CIMG3717

CIMG3718

3・4年生は図工で「ふしぎな乗り物」をテーマに、身近なものをヒントに想像をふくらませていました。元となる資料を探しに図書館に来て、いろいろと生き物の本などを見ていました。

CIMG3729

CIMG3732

CIMG3735

CIMG3736

今日の給食のメニューです。

CIMG3737

ごはん

鯖の味噌煮

ゆず酢あえ

沢煮椀 です。

昼休みには、3年生の児童が「しあわせ検定」の合格証を持ってきてくれました。裏面に書かれた5人、10人と挨拶をした成果を嬉しそうに報告してくれました。掲示の方にもハートマークを自分でつけました。2学期も「しあわせ検定」は続きますので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

CIMG3739

放課後の陸上練習です。各種目の6年生がリーダーシップを発揮し下級生に指示やアドバイスをする姿はとても輝いていますね。

CIMG3741

CIMG3742

CIMG3746

CIMG3747

CIMG3748

CIMG3749

CIMG3754

CIMG3753

CIMG3757

CIMG3758

CIMG3760

CIMG3761

CIMG3764

今日もよく頑張りました。

ようこそ 二名小学校へ

教育目標 元気な二名っ子を育てる

校 訓 明るく かしこく たくましく

 _24082501

現在の二名小学校校舎

昭和40年頃の二名小学校旧校舎


 二名小 校章 宇和島市立二名小学校 
〒798-1136 愛媛県宇和島市三間町大内64番地
TEL・FAX 0895-58-2147

愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー 

R5年度 二名小学校日記

令和5年度終了

2024年3月31日 15時00分

今日で3月も終わりです。ということは、令和5年度最後の日となりました。

この1年間を振り返ると、5月に新型コロナウイルス感染症が5類に移行し、コロナ禍前の活動を復活させることができました。これまで子どもたちに窮屈な生活を強いていましたが、この1年間は本当にのびのびと生活できたように思います。保護者の皆様、地域の皆様の御理解、御協力のおかげだと思っています。改めて感謝申し上げます。

IMG_8636

本ホームページも1年間を通してたくさんの方に見ていただきました。本当にありがとうございました。令和6年度も皆様に二名っ子の輝く姿や必要な情報をお届けできるホームページにしていきたいと思っております。引き続きご覧いただきますよう、お願いいたします。