7月15日 今学期最後の読み聞かせがありました。
2025年7月15日 11時02分今日は、少し気温が低く、青空の広がる気持ちの良い朝でした。
本日は、1学期最後の読み聞かせが行われ、1・2年生、3・4年生、6年生の各学年で実施されました。明日は盆踊りの指導もしていただく予定です。、今日は「三間町音頭」の歌詞の意味についてお話をいただきました。地域の先人たちの働きがあってこそ、今の豊かな三間があります。そのことに思いを馳せながら踊ることで、子どもたちの地域への愛着が一層深まることでしょう。
1〜4年生は体育の授業がありました。3・4年生はビート板を使った水泳学習に取り組み、1・2年生は正しい姿勢でのコースロープのくぐり抜けなど、一生懸命がんばっていました。
プール横のヒマワリもきれいに大輪の花を咲かせています。
ひまわり・こすもす学級は、今日は校外学習に出発しました。出発前には玄関で記念撮影を行いました。
1・2年生教室では、2年生が算数の「100を超える数」のテストに取り組み、1年生は「かずしらべ」の復習を進めていました。
3・4年生では、夏休みに学校のホームページに掲載する予定の写真撮影の準備が進められていました。撮影の様子をお伝えします。完成した写真は、夏休みのお楽しみにどうぞ。
5・6年生は音楽の授業でした。今学期に学んだ歌や鑑賞した曲を振り返り、音楽に関する学習内容の確認をしていました。
中休みには、「しあわせ検定」に挑戦する児童が訪れました。今回は、3年生1名、4年生2名が合格し、これで全校の合格者は19名となりました。
今日の給食のメニューは
キムタクごはん
えびとコーンのかき揚げ
きゅうりとわかめの酢の物
かきたま汁 でした。
現在図書館では二名小学校かまぼこ板の絵展覧会が開催されています。
ひまわり・こすもす学級児童が校外学習から戻って来ました。たくさんの学びのあった活動でした。
放課後の水泳練習の様子です。
選手以外はあと1日、選手はあと2日の練習となります。