お知らせ

教育目標 元気な二名っ子を育てる

校 訓 明るく かしこく たくましく

 _24082501
 二名小 校章 宇和島市立二名小学校 
〒798-1136 愛媛県宇和島市三間町大内64番地
TEL・FAX 0895-58-2147

愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー 

R6年度 二名小学校日記

12月23日 いもまつり開催!

2024年12月23日 16時59分

三間に入るといつも風景がとても美しく、気持ちの良い新しい一日のスタートを迎えることができています。毎朝、どんな景色が見られるのか、とても楽しみです。

CIMG3251

さて、今月も残すところあと3日となりました。

朝、校内では子どもたちが笑顔でさまざまな活動を楽しんでいる様子が見られます。

CIMG3254

1年生の教室を訪れたとき、ちょうど線路を列車が通り過ぎる瞬間に立ち会え、ギリギリでカメラに収めることができました。子どもたちに聞いてみると、教室にもその列車に関する掲示がされていました。それは、先日の予土線応援の発表会で使われた紙芝居「スマイル駅ちゃん号」のレアな列車でした。

CIMG3255

2年生の教室では、以前紹介した磁石を並べて作った魚がさらにパワーアップしていました。また、2年生の教室でも列車に関する掲示がされています。

CIMG3256

CIMG3257

CIMG3258

5年生の教室では、「あと3日。1日1日を大切に、締めくくりましょう」というメッセージが掲示されていました。朝の活動の準備を、友達の分まで手伝う子どもたちの姿が見られ、とても頼もしく感じます。

CIMG3259

CIMG3260

5・6年生は、マラソン大会の練習を行っていました。最初にウォームアップをした後、5分間のランニングに挑戦していました。

CIMG3263

CIMG3264

目標となる1周のタイムを確認してから、タイマーと合図の音を聞きながらそれぞれ自分のペースで一生懸命走っていました。

CIMG3266

CIMG3267

CIMG3269

CIMG3270

CIMG3271

2年生の算数の授業では、値段の違いから2つの商品の値段を考えていました。図を上手に活用して解答を導き出し、代表の子が前に出てみんなに説明をしていました。

CIMG3274

CIMG3276

3年生と4年生は書写の授業で、硬筆の学習を行っていました。その中にはローマ字の学習も含まれており、真剣に取り組んでいました。

CIMG3277

CIMG3278

CIMG3279

中休みと昼休みには、1年生と2年生が主体となって「いもまつり」を開催していました。子どもたちは、お芋をテーマにした「お芋のかるた」や「お芋の神経衰弱」、「お芋に関するクイズ」など、さまざまなブースを準備していました。

CIMG3285

CIMG3288

CIMG3292

CIMG3293

CIMG3294

CIMG3306

CIMG3310

CIMG3314

CIMG3313

他の学年の子どもたちと一緒に楽しく活動している姿が印象的でした。

CIMG3299

「お芋のかるた」や「お芋の神経衰弱」は、すべての絵が芋に関連しているため、けっこう難易度が高く、盛り上がりのポイントになっていました。

12月22日土曜日には愛媛新聞の記事で先日行われたしめ縄・しめ飾りづくりが紹介されていました。ホームページでも紹介いたします。(許可番号d20241223-03)

R5年度 二名小学校日記

令和5年度終了

2024年3月31日 15時00分

今日で3月も終わりです。ということは、令和5年度最後の日となりました。

この1年間を振り返ると、5月に新型コロナウイルス感染症が5類に移行し、コロナ禍前の活動を復活させることができました。これまで子どもたちに窮屈な生活を強いていましたが、この1年間は本当にのびのびと生活できたように思います。保護者の皆様、地域の皆様の御理解、御協力のおかげだと思っています。改めて感謝申し上げます。

IMG_8636

本ホームページも1年間を通してたくさんの方に見ていただきました。本当にありがとうございました。令和6年度も皆様に二名っ子の輝く姿や必要な情報をお届けできるホームページにしていきたいと思っております。引き続きご覧いただきますよう、お願いいたします。