11月11日 秋の冷え込みにも負けず 元気いっぱいの一日
2025年11月11日 11時53分今日はこの秋一番の冷え込みとなりました。手袋をつけて登校する児童もちらほら見られましたが、ポケットに手を入れている児童は一人もおらず、みんな元気にあいさつをしていました。
これからさらに寒くなりますので、手が冷たく感じるときは手袋をつけて登校しましょうね。
この間植えたプランターの花も、当番の児童による丁寧な水やりのおかげで、少しずつ成長しています。
寒さの中にも植物の力強さを感じます。
朝の子どもたちの様子です。
図書館では今日もたくさんの児童が本を借りに来ていました。
1・2年生の教室では、タイピング練習に取り組んでいました。指先を器用に動かしながら、一生懸命に文字を打つ姿が微笑ましいです。
3・4年生もタイピングの練習中でした。回数を重ねるごとにスピードも正確さも向上しています。
5年生の教室では、背面黒板に冬らしい温かいイラストが描かれていました。教室全体が季節の雰囲気に包まれています。
お米の黒い部分を丁寧に取り除く作業にも頑張って取り組んでいました。
6年生はタイピング検定を行っていました。黒板には、昨日私が体育館で伝えたアドバイスを書いてもらっており、それを意識しながら学習にも取り組んでくれることをうれしく思います。
1・2年生の検定はすでに終了したようで、満足そうな笑顔が見られました。
5年生の検定の様子です。
5・6年生の体育では「パンポン(卓球バレー)」を行っていました。回を重ねるごとに上達し、力強いサーブや素早い反応が見られました。中にはテニス経験のある児童の鋭いサーブに、思わず歓声が上がる場面もありました。
3・4年生は国語の授業で、段落どうしの関係を読み取る学習をしていました。ICTを活用しながら、自分の考えを画面にまとめ、互いに意見を交換するなど、主体的な学びが進んでいました。
今日の給食のメニューは、ごはん、豆腐入りハンバーグきのこソース、ミモザサラダ、野菜スープでした。
温かいスープとやさしい味のハンバーグで、心も体もぽかぽかになりました。