お知らせ

「ふたなっ子サポーター」(ふたサポ)に11名の方に登録していただきました。ありがとうございます。

今後も継続して募集いたしますので、御興味のある方は学校まで御連絡ください。

ようこそ 二名小学校へ

教育目標 元気な二名っ子を育てる

校 訓 明るく かしこく たくましく

 _24082501
 二名小 校章 宇和島市立二名小学校 
〒798-1136 愛媛県宇和島市三間町大内64番地
TEL・FAX 0895-58-2147

愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー 

R6年度 二名小学校日記

1206その② 三間町人権あったかコンサート

2024年12月6日 18時25分

「三間町の未来に残そう 一人ひとりの幸せを」というテーマのもと、一人ひとりの人権を正しく理解し、差別を許さない意識を高めることを目的として開催されました。

会場に入ってすぐ、人権ポスター、人権標語が掲示してありました。

CIMG2365

CIMG2369

CIMG2366

講演会前の様子です。

CIMG2368

朗読「アンネの日記」演奏「モルダウ」

朗読グループが「アンネの日記」を朗読しました。「もし神様の思し召しで生きることが許されるなら…私はきっと世の中のため、人類のために働いてみせます。」(アンネの日記より)

CIMG2371

アンネが果たせなかった夢と想いを受け止め、命の重みについて深く考えさせられるひとときとなりました。そして、アンネの心情に寄り添うような美しいオカリナの音色が会場を包みました。

成妙小学校4~6年生による合唱

「幸せなら手をたたこう」「まるい命」

CIMG2375

子どもたちの歌声が、私たちが同じ地球に生きる仲間であり、一人ひとりがかけがえのない存在であることを伝えました。

人権学習発表

夏の研修会でホロコースト記念館において子どもたちが学習をしました。600万人もの命が奪われたホロコーストの歴史を資料を通じて振り返りました。

CIMG2376

「なぜ人間はお互いに仲良く生きられないのだろう」というアンネの問いかけは、時代を超えて私たちに響きます。

第2部では兵庫県伊丹市生まれの兄弟アコースティックユニット「ちめいど」さんを招き、人権講話・コンサートが行われました。写真撮影はできませんでしたが、お話の内容を紹介します。ぜひご家庭でも話題にされてみてください。

〇同じものを見ても、心のフィルターによって感じ方が異なることがあります。道ばたの花を「きれい」と思う人がいる一方で、気づかない人もいれば、踏みつける人もいます。この違いを生むのが「心」です。心が豊かであれば、人を苦しめるのではなく、助け合うことができるはずです。

〇命の単位や数え方とは何でしょうか。それは「時間」だと思います。「一生懸命頑張って良い一日を過ごした」と思える人は、命を大切に使っています。反対に「無駄に過ごしてしまった」と思う日は、命を粗末にしているのかもしれません。

最後のご挨拶では、これからも、一人ひとりが命の尊さを自分事として捉え、行動していきましょうというお話がありました。

R5年度 二名小学校日記

卒業式

2024年3月22日 18時13分

卒業式が行われました。

まずは、5,6年生による朝掃除です。

IMG_8323

IMG_8325

IMG_8329

卒業生入場

IMG_8335

IMG_8349

卒業証書授与

IMG_8376

IMG_8386

IMG_8406

学校長式辞

IMG_8413

教育委員会告辞

IMG_8414

IMG_8417

来賓祝辞

IMG_8420

卒業記念品授与

IMG_8423

IMG_8424

卒業記念品贈呈

IMG_8426

お別れの言葉

IMG_8429

IMG_8432

IMG_8434

IMG_8440

IMG_8447

IMG_8447

卒業生退場

IMG_8454

IMG_8456

IMG_8459

最後のお見送り

IMG_8468

IMG_8469

IMG_8470

IMG_8472

IMG_8473

IMG_8474

IMG_8475

IMG_8477

IMG_8479

御卒業おめでとうございます。今後の御活躍をお祈りしております。

本日の卒業式の様子を宇和島ケーブルテレビが収録しに来ていました。本日夕方以降のUCATニュースでその様子がダイジェストで紹介されます。また、3月29日(金)の19時、30日(土)の10時・13時・16時からはUCATスペシャルとして放送されます。視聴できる御家庭は、ぜひ御覧ください。