お知らせ

「ふたなっ子サポーター」(ふたサポ)に11名の方に登録していただきました。ありがとうございます。

今後も継続して募集いたしますので、御興味のある方は学校まで御連絡ください。

ようこそ 二名小学校へ

教育目標 元気な二名っ子を育てる

校 訓 明るく かしこく たくましく

 _24082501
 二名小 校章 宇和島市立二名小学校 
〒798-1136 愛媛県宇和島市三間町大内64番地
TEL・FAX 0895-58-2147

愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー 

R6年度 二名小学校日記

朝ボラ開始です。5年生はトラクターに乗りました!

2024年5月23日 20時48分

今朝は少し雨が降りましたが、ツツジが雨に濡れて美しく咲いていました。

CIMG4921

CIMG4925

今日から朝のボランティア活動が始まりました。参加する子供たちはカードを持って早々と並んでいます。先生と、本日担当の委員会の児童が受付を担当してくれました。

CIMG4927

CIMG4928

CIMG4931

今日の作業は学級園の草引きです。しばらく見ない間に学級園はすぐに草が伸びていましたが、子供たちは一生懸命に10分間の作業に取り組みました。

CIMG4934

CIMG4935

CIMG4937

CIMG4938

CIMG4940

最後まで責任を持って片付けをしてくれました。

CIMG4941

CIMG4942

その後の子供たちの様子です。6年生は廊下においてある社会の授業や外国語の内容に興味を持っていました。たくさん用意された新聞を興味深そうに読んでいる児童もいました。

CIMG4948

CIMG4949

CIMG4950

CIMG4947

3、4年生では子供たちオリジナルの掲示が新しくなっていました。

CIMG4953

CIMG4969

踊り場ではイラストクラブの作品が展示されていました。

CIMG4955

2年生の運動会の感想などの掲示も目を引きました。

CIMG4961

あおぞら、こすもす学級では1分間の「ほめほめチャレンジ」を行いました。子供たちのたくさんの良さが挙げられ、子供たちも嬉しそうでした。

CIMG4958

6年生は外国語の授業でした。世界の友達の自己紹介を聞き、「I’m from~」「I live in~」という表現を使って自分たちの自己紹介を考えていました。必要な場合はタブレットを使ってすぐに調べることもできます。

CIMG4963

CIMG4964

CIMG4965

3、4年生は算数の授業でした。4年生は一けたで割る割り算の筆算、3年生は足し算と引き算の筆算に取り組んでいました。

CIMG4966

CIMG4967

子供たちの教え合いもとても上手に進んでいました。

1、2年生は図工の授業でした。活動が終わり、教室に落ちた水滴などをきれいに掃除しているところでした。机の上には子供たちの生き生きとした作品が置かれていました。

CIMG4971

CIMG4972

午後からは5年生が学校の田んぼに行きました。教育活動を支援いただく地域の方に来ていただき、トラクターに乗せていただいて荒がきを体験しました。子供たちは大喜びで、乗っていないときも今後の学習のためにタブレットで写真や動画の撮影をしていました。

CIMG4975

CIMG4977

CIMG4979

CIMG4980

CIMG4982

CIMG4993

CIMG5001

とても貴重な体験ができました。ありがとうございました。

R5年度 二名小学校日記

うんてい使用開始

2024年3月30日 15時00分

3月23日に設置してもらったうんていですが、昨日から使用できるようにしました。

IMG_8543

IMG_8547

IMG_8551

IMG_8557

IMG_8604

IMG_8611

IMG_8615

離任式の後、うんていで遊ぶ際のきまりを説明しました。

①ぶら下がって遊ぶ。(上に上がって歩かない。)

②ぶら下がっている人を引っ張ったりボールを当てたりしない。

③複数が遊んでいるとき、ぶら下がっている人が落ちたら、次の人が使う。(連続で使ったり、順番とばしをしたりしない。)

春休みに時間がある人は、ぜひ復活したたくさんの遊具で遊んでください。