お知らせ

「ふたなっ子サポーター」(ふたサポ)に11名の方に登録していただきました。ありがとうございます。

今後も継続して募集いたしますので、御興味のある方は学校まで御連絡ください。

ようこそ 二名小学校へ

教育目標 元気な二名っ子を育てる

校 訓 明るく かしこく たくましく

 _24082501
 二名小 校章 宇和島市立二名小学校 
〒798-1136 愛媛県宇和島市三間町大内64番地
TEL・FAX 0895-58-2147

愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー 

R6年度 二名小学校日記

1月31日 全校でのコース試走をしました。

2025年1月31日 07時44分

【マラソン練習に関する情報】

本日第2校時は全校で体育を行い、コースを走ります。スタート時刻は、1・2年生9:30、3~6年生9:33の予定です。初めて3~6年生が一斉にスタートをし、互いに刺激し合うレースになるのではないかと思います。コースでの見守り、一緒に走っていただける方は、ぜひお越しください。

【子どもたちの様子】

今朝も気温がマイナスになるなど、厳しい冷え込みの朝でした。子どもたちは元気よく挨拶をして登校します。

CIMG4504

CIMG4505 

縄跳びの練習用ジャンピングボードがありますが、今朝はその上も凍っており、子どもたちは興味深そうに楽しんでいました。

CIMG4509

CIMG4510

今朝のボランティア活動は、運動場の草引きです。今回で25回目の活動になるようです。作業が終わると、子どもたちも一緒に片付けを手伝っていました。

CIMG4512

CIMG4513

CIMG4515

CIMG4517

体育館ではこすもす学級の児童がドッジボール転がしを楽しんでいました。

CIMG4518

2校時には全校でマラソンの試走をしました。本番では一緒に走ることがない3・4年生と5・6年生が一緒に走ることになりました。

CIMG4524

CIMG4525

CIMG4527

CIMG4531

いつもと違う順位での競争となり、互いに刺激を受けながら走ることができたようです。3~6年生の1位は4年生児童でした。

CIMG4529

CIMG4534

CIMG4537

CIMG4538

CIMG4542

CIMG4553

CIMG4555 

1・2年生は図工の時間でした。かわいらしい帽子や版画を完成させ、その感想を書いたり、作品の名前を考えたりしていました。

CIMG4575

CIMG4576 

5年生は算数の授業で、帯グラフや円グラフの書き方について学習しました。割合の数値を出すために、電卓やタブレットの計算機能も活用していました。

CIMG4577

CIMG4579

CIMG4580 

6年生の社会は地理の学習でした。地図を使って、世界で一番長い川やさまざまな問題について調べていました。

CIMG4582

CIMG4583

CIMG4584 

3・4年生は音楽の授業でした。「ラ・クンパルシータ」のリコーダー部分を確認した後、打楽器のパートを手拍子で確認していました。その後、小太鼓、シンバルのパートも加わるようです。

CIMG4585

CIMG4587

CIMG4588 

放課後にはマラソン練習が行われました。今週の練習の締めくくりとして、しっかりと走り切りました。

 CIMG4590

CIMG4591

CIMG4592

学級園の野菜園では教頭先生が周りの囲いをつけていただいていました。野菜たちも元気に育っていますね。

CIMG4594

日曜日にはみぬまマラソン大会が行われます。参加される皆さんの健闘を祈っています。また、水曜日には校内マラソン大会が予定されています。本番に向けて準備を整え、万全の状態で臨んでほしいと思います。

1月30日 来年度新入児童の体験入学がありました。

2025年1月30日 13時31分

今朝も冷え込みましたが、子どもたちは元気よく登校してきました。改めて子どもたちの挨拶を聞いてみると、とても気持ちのよい挨拶ができる子が多いことに気づきました。そこで今日は、「いいね!」「しっかり挨拶できているね!」「元気があっていいね!」など、あえて子どもたちに声をかけてみました。

CIMG4415

朝、こすもす学級では、昨日作成した動画を子どもたちが見せてくれました。とてもがんばったことと、うれしかったことを題材に動画を作っており、タブレットの操作にも慣れ、自在に扱っている様子がよく分かりました。動画は4年生の先生にも見ていただきました。

CIMG4416

6年生の教室前の廊下には、多くの児童が本を手に取って集まっていました。歴史に関する本が特に人気のようです。

CIMG4417

1年生では、2人とも占いの本を借りていたので、私も占ってもらいました。

CIMG4418

2年生では、マラソン前の準備運動としてダンスを踊っていました。どうやら、2年生はいつもダンスを踊っているようです。

CIMG4421

さわやかタイム は朝マラソンでした。子どもたちはそれぞれのペースで元気よく楽しそうに走っています。朝日を浴びながら体を動かすことは、良い一日のスタートにつながると感じました。

CIMG4426

CIMG4427

CIMG4429

CIMG4431

CIMG4432

CIMG4433

青空の下、コスモス学級の児童は体育館でフリスビーを使ったドッジボールをしていました。多様な体力づくりを通して、この1年でさまざまな力が伸びてきていることを実感します。

CIMG4434

2年生は「あなでつながる二つの世界」の作品づくりに取り組んでいました。画用紙に穴を開け、その特徴を生かしながら、周囲に動物の姿や風景など楽しく描き加えていました。

CIMG4435

CIMG4436

CIMG4437

CIMG4438

3・4年生は理科の授業でした。4年生は春夏秋冬について学習した内容を新聞にまとめ、クイズを交えながら全体で発表していました。画像をモニターで拡大し、細かい部分まで確認できるようにしていました。

CIMG4441

CIMG4445

CIMG4448

5・6年生は書写の学習に取り組んでいました。5年生は「硬筆」に挑戦し、自分が一番心に残った漢字を考えていました。

CIMG4449

CIMG4450

6年生は、その漢字を毛筆で表現していました。例えば、同じ「感」という字を選んだ児童でも、「陸上への感謝」と考える子もいれば、「1年間で歴史など多くのことを感じた」という子もおり、それぞれの思いが異なるところが興味深かったです。

CIMG4451

CIMG4452

CIMG4453

4時間目には、5年生の外国語の授業がありました。タイの料理について外国語で聞き取りを行い、話の流れで「宇和島にはたくさんの郷土料理がある」といった話題になり、子どもたちは大いに盛り上がっていました。

CIMG4455

CIMG4456

午後、4月に入学する7名のみなさんに来ていただいて体験入学が行われ、1・2年生と交流会をしました。

まずは、歓迎のダンスを披露しました。

CIMG4461

CIMG4463

その間、保護者の皆様には学校の説明をしました。

CIMG4458

はじめのことばを1年生の女子児童が元気に言ってくれました。

CIMG4470

続いて、自己紹介をしました。

CIMG4477

1・2年生が手を引いて、学校探検をしました。

CIMG4483

CIMG4487

CIMG4488

CIMG4500

CIMG4497

CIMG4492

CIMG4491

時間があまったので、自由遊びをしました。

IMG_4216

IMG_4219

IMG_4228

続いて、ドレミの歌を披露しました。

IMG_4284

鍵盤ハーモニカの生演奏で歌い、新入児のみなさんは振り付けをまねしてくれました。

IMG_4285

その後、プレゼント渡しをしました。

IMG_4246

最後に記念写真を撮影しました。

IMG_4266

アーチでお見送りをしました。

IMG_4280

4月に入学するのを、楽しみにしています。

1月29日 子どもたちの様子【マラソン練習情報あり】

2025年1月29日 08時17分

【マラソン練習に関する情報】

本日第2校時に行われる1~4年生の体育、第5校時に行われる5・6年生の体育で、それぞれマラソンコースを走ります。コースでの見守り、一緒に走っていただける方は、ぜひお越しください。

【子どもたちの様子】

今日は朝から、時折白いものが舞う寒い一日となりました。遠くに見える鬼ヶ城山系の山々も、うっすらと雪化粧しています。

CIMG4381 

6年生は、教室前のスペースに掲示されている「お仕事フェスタ」のチラシを見ながら、いろいろな話をしていました。5年生は、先生からのメッセージを読んで、昨日の学習内容について振り返っていました。

 CIMG4326

図書館では、今日もたくさんの子どもたちの姿がありました。読書への熱心な姿勢が感じられます。

 CIMG4329

朝はマラソンがありました。まず、みんなで入念に体操をし、寒さで体が冷えないようにしっかりと温めました。その後、それぞれのペースで朝の光の中を走りました。

CIMG4330

CIMG4331

CIMG4332

CIMG4333

CIMG4334

CIMG4336

CIMG4337 

1~4年生の体育もマラソンでした。一生懸命走りましたが、今日は気温がぐっと下がり、さらに向かい風の影響もあって、思うようにタイムが伸びなかった児童もいたようです。それでも、寒い中、一人ひとりが懸命に頑張っていました。

CIMG4340

CIMG4341

CIMG4344

CIMG4346

CIMG4347

2年生は国語の授業で「ロボット」について学習していました。「こんなロボットがあったらいいな」と考え、それに合うイラストを描き、作文を書いていました。

CIMG4355

CIMG4356

CIMG4357

また、ベランダ近くで育てている野菜に栄養を与えていました。大きな野菜ができるといいですね。

CIMG4350

CIMG4351 

1年生は、国語の授業で「ものの名前」を学んでいました。楽器屋さんや魚屋さんで売っているものの名前をカードに書き、ほかに思いつくものがないか、授業を見に来ていただいた先生にも相談しながら進めていました。

CIMG4359

CIMG4360 

6年生は図工の授業で、卒業制作の作品作りに取り組んでいました。5年生は「のぞくと広がる秘密のけしき」をテーマにした作品を制作していました。完成した作品を実際に覗いてみると、さまざまな工夫が感じられました。

CIMG4362

CIMG4365

CIMG4363

CIMG4366

CIMG4367

CIMG4364

CIMG4369

CIMG4368

CIMG4369

CIMG4371

CIMG4372 

3・4年生は音楽の授業でした。3年生と4年生はそれぞれ異なる曲を演奏しましたが、3年生が演奏する際には4年生が演奏の様子を見守っていました。その後、「ラ・クンパルシータ」を鑑賞し、iPadを使って感想を振り返る活動も行いました。

CIMG4374

CIMG4375

CIMG4376

CIMG4380

5校時には5・6年生がマラソンの試走をしました。1~4年生同様、気温も低く、風も大変強い中、一生懸命最後まで走り切りました。

CIMG4385

CIMG4386

CIMG4389

CIMG4392

CIMG4393

1・2年生が応援してくれました。

CIMG4395

放課後には職員研修として本年度の成果と課題を明確にし、来年度への方向性を考えるためのワークショップを行いました。子どもたちの頑張りと成長、保護者、地域の温かいご理解とご協力を得ての様々な活動など、これまでの振り返りをしました。

CIMG4399

CIMG4400

課題は残り2か月、そして来年度の取組の中で解決できるよう、子ども達とともに頑張りたいと思います。

1月28日 子どもたちの様子

2025年1月28日 17時21分

今日は気温が低く、少し雨がぱらつく天気でした。今朝も駐在所長さんや先生方に安全を見守っていただきました。

CIMG4277

CIMG4278

CIMG4279

2年生は朝の予土線の応援をしました。外は少し寒かったですね。

CIMG4281

さわやかタイムには、読み聞かせをしていただきました。

3・4年生は『花咲山』のお話でした。4年生の女子児童が「道徳の教科書に載っているお話だ」と気づいて教えてくれました。

CIMG4282

CIMG4285

CIMG4283

5年生は集中して朝の読書に取り組んでいました。今日はテストもあるようで、頑張ってほしいですね。

CIMG4288

CIMG4289

カウントダウンが進んでいます。

CIMG4290

6年生は、eスタで新聞記事を熱心に読んでいました。

CIMG4292

CIMG4293

2年生、あおぞら・こすもす学級では、鬼についてのお話を読み聞かせていただいていました。節分も近くなりましたね。

CIMG4295

CIMG4296

1年生は冬にまつわるお話を読み聞かせていただき、その後、自分たちの感じたことを感想として発表していました。

CIMG4298

CIMG4299

昼休みには代表委員会が行われ、3月の生活目標「感謝の気持ちをもとう」をテーマに、代表者による話合いを進めました。

CIMG4294

CIMG4303

CIMG4304

CIMG4306

近くの児童と相談します。

CIMG4308

CIMG4311

CIMG4315

参加していない児童は運動場などで元気いっぱい遊んでいました。

CIMG4317

CIMG4318

CIMG4320

放課後にはマラソン練習が行われ、子どもたちは意欲的に取り組んでいました。来週に迫ったマラソン大会に向けて、一生懸命力を高めているようです。

CIMG4321

CIMG4322

CIMG4323

1月27日 子どもたちの様子【マラソン練習情報】

2025年1月27日 08時06分

【マラソン練習に関する情報】

本日第2校時に行われる5・6年生の体育のマラソン練習は、朝(8:00)の時点ではコースを走る予定ですが、天候によっては校内で活動します。第3校時の1~4年生の体育は、朝の時点で校内で活動することを決定しております。よろしくお願いします

→〈9:10決定〉5・6年生の体育のマラソン練習は、雨天のため校内で行います。よろしくお願いします

【子どもたちの様子】

新しい1週間が始まりました。今日は雨が降っています。

CIMG4253

CIMG4254 

朝から図書館は今日も盛況です。怖い話を本を借りている児童も多くいますが、寒い日にさらに寒く感じることはないのでしょうか。

CIMG4256

2年生は算数の時間でした。いろいろなものの長さを予想し、実際に測って確認していたようです。また、1mが100cmであることを活用し、長さの多様な表現方法を学んでいました。

CIMG4257

CIMG4258 

1年生は国語の授業でした。いろいろなお店の名前を出し、本屋さん、電気屋さん、車屋さんなど、思いついたお店の名前を発表していました。私も参加させてもらいました。難しい漢字が出ると、すぐに「空書き」をして確認をします。この「空書き」は、漢字の定着に非常に効果的だそうです。

CIMG4263

CIMG4264

 3年生と4年生は国語の授業を受けていました。3年生は「ありの行列」で、それぞれの段落の内容を簡単に確認していました。4年生は「風船でうちゅうへ」について学習し、同様に段落ごとに確認を行っているようでした。

CIMG4265

CIMG4266

CIMG4267

CIMG4268

6年生は国語のテストを終えた後、すららドリル、外国語についての学習を進めていました。

CIMG4269

CIMG4270

5年生は国語、「想像力のスイッチを入れよう」の学習で、各段落の内容について表にまとめていました。

CIMG4272

CIMG4273

今週もどの学年も一生懸命頑張っていますね!

今日は雨が降っていましたので、昼休みには体育館が解放されました。2学期までは学年ごとの使用にしていましたが、今学期は全学年が使用できるようにしています。

IMG4139

IMG4156

IMG4158

IMG4161

IMG4163

IMG4171

学年を越えて楽しく遊ぶ姿がとてもいいなと思いました。

先週の金曜日の夜には本年度最後の学校運営協議会がありました。ここ最近の学校行事の様子、学校評価の結果を説明し、ご意見をいただきました。また、本年度1年間の活動の振り返りを行い、来年度に向けての貴重なご意見もいただきました。

CIMG4241

CIMG4242

CIMG4247

CIMG4250

CIMG4251

本年度は残すところ2か月余りとなりましたが、どうぞ引き続きよろしくお願いいたします。

R5年度 二名小学校日記

まわしをつけて相撲練習

2023年7月3日 20時07分

7月9日(日)に行われる相撲大会に向けて、参加選手が講師の方の指導を受けました。

今日は、簡易まわしをつけての練習です。

まわしをつけると、一段と相撲の取組っぽくなりました。教えていただいた講師の先生、ありがとうございました。