宇和島市立二名小学校
    • ホーム
    • 二名小学校日記
    • R7 二名小学校日記
    • R6 二名小学校日記
    • R5 二名小学校日記
    • R4 二名小学校日記
    • What is 二名小学校
    • 教育計画
    • 沿革
    • 校歌
    • 校時表
    • 学校ガイド
    • 学校評価
    • いじめ防止基本方針
    • 警報発表時の対応

    R6  二名小学校日記

    1月9日 3学期2日目です。雪の舞う一日となりました。

    2025年1月9日 11時40分

    今日は時折雪が舞い、風が強い中での登校となりました。正門では交通安全の旗を新しくしていただいていますが、「飛び出し注意」の表示と同じデザインであることに気づきました。

    CIMG3529

    CIMG3530

    6年生では、毎日きちんと会釈、挨拶ができる子供たちを先生が褒めておられました。今朝はこれまでの二名小学校ホームページの振り返りをしていただきました。

    CIMG3532

    5年生はタブレットを使い、インターネット調査に答えていました。昨日話した三つの「C」を意識することについて、メッセージで伝えていただきました。

    CIMG3531

    3・4年生は、担任の先生を待つ短い時間がありましたが、4年生が「読書をしよう」と提案し、自分たちで考えて時間を有効に使う姿が見られ、感心しました。

    CIMG3535

    1・2年生では、朝の予定を確認していました。

    CIMG3536

    こすもす学級の児童が、国語の学習でまとめた作文を発表しに来てくれました。ICT支援員の先生とともに、その内容を聞かせていただきました。

    CIMG3537

    CIMG3538

    3・4年生はタブレットを使って、冬をテーマにしたデジタル作品を制作していました。タブレットでの描画にも慣れ、高度な技能を発揮している子供もおり驚きました。

    CIMG3540

    CIMG3541

    CIMG3544

    5年生は理科で、電磁石の実験の準備をしていました。5mの銅線を必要な長さに切り分ける作業では、これまでの学習や経験を活かし、子供たちがアイディアを出し、協力しながら取り組む姿が印象的でした。

    CIMG3552

    CIMG3553

    CIMG3549

    CIMG3546

    CIMG3550

    1・2年生は、新1年生に渡すプレゼントを制作していました。シールやマジックを使って、カラフルなペンダントが出来上がっており、とても可愛らしい仕上がりでした。

    CIMG3554

    CIMG3555

    CIMG3556

    6年生は外国語活動の授業に取り組んでおり、本時の活動内容について英語で確認していました。振り返りの英語での表現方法をペアで話し合う姿が見られました。

    CIMG3557

    CIMG3558

    CIMG3559

    あおぞら・こすもす学級では、ステンシル技法を用いてお正月飾りを作っていました。グラデーションを巧みに活かした可愛らしいへびの掲示物が完成しつつありました。

    CIMG3562

    CIMG3563

    前へ 一覧へ 次へ