宇和島市立二名小学校
    • ホーム
    • 二名小学校日記
    • R7 二名小学校日記
    • R6 二名小学校日記
    • R5 二名小学校日記
    • R4 二名小学校日記
    • What is 二名小学校
    • 教育計画
    • 沿革
    • 校歌
    • 校時表
    • 学校ガイド
    • 学校評価
    • いじめ防止基本方針
    • 警報発表時の対応

    R6  二名小学校日記

    11月1日 いよいよ11月になりましたね。

    2024年11月1日 11時09分

    今朝は雨の中の登校となりました。駐在所所長さん、交通指導員さん、地域の方、先生方に子どもの安全見守りをしていただきました。

    CIMG0673

    CIMG0674

    CIMG0675

    今朝のさわやかタイムは、学年ごとにさまざまな活動が行われました。

    3・4年生は松尾芭蕉の有名な俳句「古池や蛙飛び込む水の音」など、古典作品の視写をしました。

    CIMG0679

    CIMG0680

    5年生は「天声子ども語」を視写し、学びを深めていました。

    CIMG0681

    CIMG0682

    6年生は、エイリスを使ってタブレットでのタイピング練習に挑戦していました。

    CIMG0683

    2年生は、なかよし作文に取り組み、早く仕上げた児童はスララドリルをしていました。

    CIMG0688

    CIMG0689

    廊下には、新しい図工の作品が展示されています。

    CIMG0690

    CIMG0691

    1年生は、内容を確認しながら計画帳を丁寧に写し取っていました。

    CIMG0687

    踊り場の掲示物が秋を感じさせてくれますね。

    CIMG0685

    CIMG0686

    1~4年生は体育の時間で、4つのグループに分かれ、いろいろな形での折り返しリレーをしていました。私が訪問した時は手押し車によるリレーで、続いて、同じく二人組で1人がわっかを移動させ、もう1人がそのわっかを跳んでいくというリレーをしました。

    CIMG0693

    CIMG0694

    CIMG0695

    CIMG0696

    CIMG0699

    CIMG0701

    CIMG0706

    CIMG0709

    この活動を通して、腕や足の力、跳躍力や着地の感覚、そして協力することの心地よさなど、さまざまな体力、感覚が身についていきますね。

    5、6年生は家庭科の授業でした。5年生はエプロン作りに取り組み、6年生はフェルトのコースターを作っています。6年生のコースターは、名前を刺繍したり小物を飾りつけたりと、とても細かく仕上げている児童も多く、すでに完成した児童もいるようです。

    CIMG0712

    CIMG0713

    CIMG0714

    CIMG0715

    CIMG0716

    CIMG0717

    1~4年生の音楽の様子です。「風のメロディー」の美しいメロディー、「ドレミの歌」の元気いっぱいの歌声が音楽室に響きました。

    CIMG0718

    CIMG0719

    CIMG0720

    5・6年生の音楽の授業では、「東京ブギウギ」の軽快なスウィングリズムに乗せて、主旋律を演奏する楽器が次々に入れ替わります。

    CIMG0721

    CIMG0722

    CIMG0723

    CIMG0725

    CIMG0726

    CIMG0727

    指揮も拍子木から手の指揮に変更されましたが、子どもたちが先生の手元をしっかりと見ているため、リズムがより安定し、演奏に一体感が生まれたように感じられます。

    週末は3連休になります。連休の前半は雨が強めに降る予報も出ています。安全に元気に過ごしてくださいね。

    前へ 一覧へ 次へ