宇和島市立二名小学校
    • ホーム
    • 二名小学校日記
    • R7 二名小学校日記
    • R6 二名小学校日記
    • R5 二名小学校日記
    • R4 二名小学校日記
    • What is 二名小学校
    • 教育計画
    • 沿革
    • 校歌
    • 校時表
    • 学校ガイド
    • 学校評価
    • いじめ防止基本方針
    • 警報発表時の対応

    R6  二名小学校日記

    10月3日 子どもたちの様子です。

    2024年10月3日 17時04分

    今朝も図書館は多くの人で賑わい、委員の皆さんが貸し借り対応に活躍していました。4月からの累計で、90冊を借りた子どももいるようです。すごいですね。

    CIMG9022

    CIMG9023

    今日の朝ボランティアは13回目を迎え、たくさんの子どもたちが参加しました。

    CIMG9024

    今回は体育館の掃除を行い、普段手が届かない場所もきれいにでき、大変助かりました。

    CIMG9031

    CIMG9026

    CIMG9028

    CIMG9032

    CIMG9033

    雑巾がけは体力作りにもなりますね。

    CIMG9037

    低学年の児童が自ら掃除場所を見つけて取り組む姿も見られました。

    CIMG9035

    CIMG9039

    5年生は、先生が朝の会後、出張となりましたが、自主的に学習に取り組んでいました。また、先日の椿原先生の研修で学んだ「配布物を受け取ったら感謝を伝える」という行動も、しっかりと実践されていました。

    CIMG9047

    CIMG9048

    CIMG9049

    CIMG9050

    6年生は朝、スラルドリルに取り組み、その後、1時間目に外国語のテスト(Eact)を受けました。このテストでは「話すこと」と「聞くこと」を測り、録音のため二人ずつ離れた場所で行いました。

    CIMG9051

    CIMG9052

    CIMG9055

    CIMG9054

    あおぞら・こすもす学級では、9月の行事の振り返りをしていました。6年生の児童が修学旅行の様子をタブレットで見事にまとめていました。

    CIMG9058

    3・4年生は道徳の授業で「友達と仲良く過ごすにはどうすればよいか」をテーマに、ワークシートに取り組んでいました。

    CIMG9059

    CIMG9061

    5年生の外国語の授業では、JETの先生と一緒に様々な職業の名称を学びました。「難しいことと簡単なこと、どちらに挑戦するか」との問いに、子どもたちは積極的に難しい方に挑戦していました。

    CIMG9063

    CIMG9064

    6年生の社会科では、室町時代の文化について学び、特に「柿山伏」の狂言を動画で視聴していました。

    CIMG9066

    CIMG9067

    1・2年生は音楽の授業で「ドレミの歌」を元気よく歌いました。音程が難しい歌ですが、手で音の高さを示しながら正確に歌う練習をしていました。

    CIMG9069

    CIMG9070

    放課後には陸上練習が行われました。

    CIMG9073

    CIMG9075

    CIMG9076

    CIMG9077

    CIMG9079

    CIMG9083

    CIMG9084

    CIMG9085

    CIMG9087

    CIMG9088

    CIMG9089

    CIMG9090

    CIMG9091

    市の陸上記録会まであと5日です。本番に向けて、しっかり力をつけ、体調管理も万全にしていきましょう。

    前へ 一覧へ 次へ