宇和島市立二名小学校
    • ホーム
    • 二名小学校日記
    • R7 二名小学校日記
    • R6 二名小学校日記
    • R5 二名小学校日記
    • R4 二名小学校日記
    • What is 二名小学校
    • 教育計画
    • 沿革
    • 校歌
    • 校時表
    • 学校ガイド
    • 学校評価
    • いじめ防止基本方針
    • 警報発表時の対応

    R6  二名小学校日記

    児童朝会で「みきゃん通帳」を紹介してもらいました。

    2024年6月13日 18時50分

     今日もたくさんの児童が図書館に来ています。二名のいつもの朝の風景です。

    CIMG6013

     児童朝会がありました。図書委員会のメンバーが、タブレットに搭載されている「みきゃん通帳」の使い方を動画や実演で説明し、PRをしてくれました。

    CIMG6019

    CIMG6021

    CIMG6026

     たくさん活用している5年生にもインタビューを行い、多い人で30冊以上登録していることがわかりました。

    CIMG6029

    CIMG6031

     発表を聞いて子どもたちが感想を発表しました。残念、発表できる児童は多くはありませんでした。これから1年かけて、発表力、表現力ともにしっかり高めていきたいですね!その中でも発表できた児童の皆さんはとても素晴らしいと思います。

    CIMG6033

    CIMG6034

     ちなみに、図書館での貸し出しカードは多い児童で5枚目(40冊以上!)に達しています。二名っ子の読書意欲は素晴らしいです。

     1、2年生は、人権標語を作っていました。それぞれの標語には思いが込められており、かわいい絵も添えられていました。

    CIMG6035

    CIMG6038

    CIMG6039

    CIMG6036

     3、4年生は算数の授業を受けていました。4年生は角度について、3年生は大きな数の学習をしていました。今日は4年生が3年生の先生役となり、いろいろと教えている場面も見られました。教えることで、1年前の学習内容の確認もできているようです。

    CIMG6041

    CIMG6042

    CIMG6044

    CIMG6045

     5年生は理科の授業で植物の成長について考えていました。肥料がない場合の成長の仕方を調べる実験の準備をしていました。

    CIMG6047

    CIMG6056

    CIMG6057

    CIMG6060

     6年生は外国語の学習でした。JTEの先生に来ていただき、楽しく外国語に親しんでいます。日本のすばらしさ、たくさん外国の方に紹介したいですね。

    CIMG6058

    CIMG6051

    CIMG6053

    CIMG6059

     昼からは、あおぞら学級とこすもす学級の児童が三間町内の学級との交流会に参加しました。自己紹介の後、それぞれの学級で作って持ち寄った七夕飾りや願い事の短冊を笹につけ、ゲームなどをして楽しく過ごしました。

    CIMG6061

    CIMG6067

    CIMG6069

    CIMG6075

    CIMG6079

    CIMG6086

    CIMG6087

     明日は朝ボランティアで草引きが予定されています。教頭先生が草抜きを整理できるスペースを作ってくださいました。

    CIMG6088

     子どもたちはきっと張り切ってボランティアに取り組むことでしょう!

    前へ 一覧へ 次へ