宇和島市立二名小学校
    • ホーム
    • 二名小学校日記
    • R7 二名小学校日記
    • R6 二名小学校日記
    • R5 二名小学校日記
    • R4 二名小学校日記
    • What is 二名小学校
    • 教育計画
    • 沿革
    • 校歌
    • 校時表
    • 学校ガイド
    • 学校評価
    • いじめ防止基本方針
    • 警報発表時の対応

    R6  二名小学校日記

    5年生がバケツ稲の活動をしました。

    2024年6月7日 13時06分

    (昨日の「小さな親切」運動の県総会でコメ作りの会、13日の会が表彰されたこともひとつ前の日記で紹介しています。)

     今日は婦人会の方々も見守りに協力していただきました。他にも保護者の方など、たくさんの皆様が見守りに協力してくださいました。

    CIMG5752

    CIMG5755

    CIMG5756

    CIMG5757

    止まっていただいた車にお礼を伝えました。

    CIMG5759

    CIMG5762

    CIMG5767

     さわやかタイムでは、体力作りのためにドンジャンケンをしました。赤組と白組に分かれ、対戦相手を交代しながら楽しく試合を行いました。

    CIMG5771

    CIMG5775

    CIMG5776

    CIMG5777

    CIMG5785

    CIMG5789

     先生は子供たちの良さを認めるとともに、今何をすべきか考えた行動ができることは楽しい活動時間がその分長くなることに気づかせていました。

     6年生は人権標語を作りました。それぞれの思いがこもった素敵な標語がたくさんできました。

    CIMG5801

    CIMG5802

    CIMG5803

     5年生はバケツ稲の指導を受け、それぞれのバケツに稲の苗を植えました。一つのバケツに3、4本の苗を植えますが、成長に従い50本ほどに増えるそうです。これからは水の管理が重要で、夏休みまではベランダで子供たちが管理を行います。

    CIMG5805

    CIMG5800

    CIMG5806

    CIMG5807

    CIMG5809

    CIMG5810

    CIMG5813

    CIMG5814

     3、4年生は音楽の授業で、ミュージカルで使われる曲を聴き、声で様々な気持ちを表現できること、声も成長していくことを学びました。

    CIMG5815

    CIMG5816

    CIMG5817

     1,2年生は図工で作品作りをしていました。2年生は友達の顔の絵の着色、1年生は動物の顔を色紙でつくっていました。

    CIMG5818

    CIMG5819

    CIMG5820

    13日の会の皆さんにお世話をしていただいた松の木は、すっかり元気な葉に入れ替わってきています。

    CIMG5793

     放課後には水泳練習が行われました。泳力や学年でコース分けをされ、今回は基本的な内容の練習を行い、その中で持久力も高めていきます。

    CIMG5824

    CIMG5826

    CIMG5827

    CIMG5828

    CIMG5829

     明日からは週末のお休みになります。月曜日には元気な顔で登校してくださいね。

    前へ 一覧へ 次へ