宇和島市立二名小学校
    • ホーム
    • 二名小学校日記
    • R7 二名小学校日記
    • R6 二名小学校日記
    • R5 二名小学校日記
    • R4 二名小学校日記
    • What is 二名小学校
    • 教育計画
    • 沿革
    • 校歌
    • 校時表
    • 学校ガイド
    • 学校評価
    • いじめ防止基本方針
    • 警報発表時の対応

    R6  二名小学校日記

    5月16日その① 子どもたちの学びの様子です。

    2024年5月16日 09時52分

    図書室では、たくさんの子どもたちが本を借りています。一番多い子どもは20冊以上も借りているようです。4月からの授業日数を考えるとすごいことです。

    CIMG4180

    今日は、全校体育はありませんが、あおぞらこすもす学級では体育館で体力作りに取り組んでいます。

    CIMG4181

    CIMG4183

    運動会の看板をつくっていただいています。

    CIMG4184

    一年生は国語で「かきとかぎ」単元の学習に取り組んでいました。似たような文字の学習で、教科書の図などを使って学習した後は、ノートに書いていました。

    CIMG4208

    CIMG4209

    2年生では国語で「タンポポのちえ」の学習をしていました。教科書の読み方はいろいろありますが、今回は全体で音読をしました。

    CIMG4213

    CIMG4211

    CIMG4212

    タブレットを活用して教科書の内容をタブレットでスクリーンに示しています。

    3、4年生は算数でした。文章題から式を考えて答えを導り出すとい少し難しい内容に取り組んでいました。子どもたちはたがいに教え合い、自分たちで全体の理解度を把握しながらデジタル教科書を操作しています。

    CIMG4190

    CIMG4194

    CIMG4191

    CIMG4193

    先生が他学年の指導をしている間も、自分たちで学びを進めています。

    5年生は算数で体積の学習をしていました。学習形態を自分たちで選択し、ペアやグループになって疑問に思うところは、相談しながら学びを進めています。早く終わった児童は個人でeライブラリをどんどん進めています。

    CIMG4196

    CIMG4197

    CIMG4198

    CIMG4199

    6年生は、社会科の学習で、食料や平和、環境、災害など様々な課題について考えていました。重要だと思う順にダイヤモンドランキングの思考ツールを使って並べ替え、その理由を考えました。先生からは、まずは思いや事実が書かれていていること、その上で、根拠のある数字を使うと説得力が増すと教えていただきました。

    CIMG4201

    CIMG4202

    CIMG4203

    CIMG4204

    CIMG4206

    CIMG4205

    5,6年生は体育館で障害走「キャッチアンドGO」の練習をしていました。風船を膨らませて椅子に座って割る練習もしていました。なかなか割れない時はほんとうにあせりますよね。

    CIMG4215

    CIMG4216

    CIMG4217

    CIMG4218

    明日は運動会の準備を行います。いよいよ運動会が近づいてきました。日曜日は天気も良さそうです。

    前へ 一覧へ 次へ