二名小学校の絵⑩
2025年8月19日 08時30分グリザイユ2日目の作業です。今日は校舎中央部、玄関とその上にあった校長室を描き込みました。
校長室は中2階にあったそうですが、どのような構造だったのでしょうか。左側の窓からは、校舎の側面に並ぶ窓が少し見えるように描いています。実際の写真ではここまで鮮明には見えませんが、奥行きと立体感を出すために少々強調しています。
正面の壁面には上から「時計」「校章」「ベルのようなもの」が取り付けられていたようです。ただし昭和45年頃の写真には時計だけが残っており、3つが同時についていた時代はなかったのかもしれません。ちなみに現在の校章は二羽のつばめをかたどったものですが、当時の形は異なっていますね。
下の玄関部分は、ほとんどの写真が影で真っ暗になっていて構造がよくわかりません。わずかに確認できる写真を参考にし、反対側へ通り抜けられるような奥行きを想像して描きました。入り口には大きな戸のようなものもあるように見える写真がありましたが、この出入口が「閉まっているのを見たことがない」とのお話もありますので、戸ではなかった可能性もあります。
また、鉛筆の下書きのときにも触れましたが、玄関の右側には鐘が吊るされ、ひもが垂れていたようです。どんな音色だったのか、想像すると当時の情景がより身近に感じられます。