お知らせ

教育目標 元気な二名っ子を育てる

校 訓 明るく かしこく たくましく

 _24082501
 二名小 校章 宇和島市立二名小学校 
〒798-1136 愛媛県宇和島市三間町大内64番地
TEL・FAX 0895-58-2147

愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー 

R6年度 二名小学校日記

2月7日その② 午後からの活動の様子です(かんきつ教室、委員会見学、漢字検定)

2025年2月8日 13時15分

2月7日金曜日の午後、吉田町玉津地区のかんきつ農家の方と、JA愛媛みなみの指導員の方をお招きして、かんきつ教室が行われました。三間町二名はお米作りが盛んな地域ですが、愛媛県内ではみかん栽培も非常に有名です。普段あまり目にしないみかん栽培について多くのことを学ぶことができました。

CIMG4834

CIMG4833

CIMG4836

最初にかんきつについての説明をしていただきました。かんきつには「温州みかん」とそれ以外の種類全てのみかんの総称である「中晩柑」が含まれ、愛媛県は「かんきつ」の生産量が日本一だそうです。

CIMG4837

CIMG4838

CIMG4839

CIMG4845

CIMG4851

クイズを通じて、子どもたちは楽しみながらみかんについて学びました。学習後は数種類のみかんを試食させていただき、子どもたちは美味しく楽しい時間を過ごしました。

CIMG4846

CIMG4855

CIMG4861

CIMG4865

CIMG4867

CIMG4875

CIMG4877

農家の方がおっしゃった「美味しいみかんを作るために一番大切なのは健康であること」という言葉は、子どもたちの学びにも、さまざまな場面でも共通して言えることだと感じました。なお、活動の様子は本日8日の夕方からのニュースで放映されます。

CIMG4872

CIMG4870

CIMG4884

この様子は、土曜日の夕方からUCATニュースで紹介されます。

6時間目には、子どもたちが委員会活動を行いました。今回の委員会活動には、来年度から参加する3年生が見学に来ており、普段、委員会で上級生のお兄さんお姉さんたちがしている仕事がよく分かったようです。

CIMG4889

CIMG4890

CIMG4891

CIMG4892

CIMG4894

CIMG4895

CIMG4896

CIMG4897

CIMG4902

CIMG4902

放課後には漢字検定がありました。5年生の教室では1年生から3年生の児童が、6年生の教室では4年生から6年生の児童が漢字検定に挑戦しました。それぞれ40分、60分の時間内で問題に取り組み、粘り強く頑張ったと思います。

CIMG4904

CIMG4905

今週は雪による臨時休業や時間変更でご迷惑をおかけしましたが、皆様のご協力により、事故やけがもなく安全に過ごすことができました。御理解と御協力ありがとうございました。

R5年度 二名小学校日記

令和5年度終了

2024年3月31日 15時00分

今日で3月も終わりです。ということは、令和5年度最後の日となりました。

この1年間を振り返ると、5月に新型コロナウイルス感染症が5類に移行し、コロナ禍前の活動を復活させることができました。これまで子どもたちに窮屈な生活を強いていましたが、この1年間は本当にのびのびと生活できたように思います。保護者の皆様、地域の皆様の御理解、御協力のおかげだと思っています。改めて感謝申し上げます。

IMG_8636

本ホームページも1年間を通してたくさんの方に見ていただきました。本当にありがとうございました。令和6年度も皆様に二名っ子の輝く姿や必要な情報をお届けできるホームページにしていきたいと思っております。引き続きご覧いただきますよう、お願いいたします。