1月20日その② 午後からの活動の様子です。
2025年1月20日 15時27分6年生は、今週木曜日に広見の等妙寺史跡公園へ見学に行く予定です。子どもたちはタブレットを使い、見学先について調べ学習をしていました。
5年生は算数の授業でした。円を使った正六角形の書き方を学習していました。さらに、正六角形以外の多角形も、同じような方法で計算によって中心角を求めて、書けることを確認していました。
カウントダウンもどんどん進んでいますね。
3・4年生はタブレットを使い、総合的な学習の時間の発表会に向けて、3人組のチームになって内容を確認し合う活動をしていました。
教室前のスペースでは、書き初めが飾られていました。
1年生は算数の授業で、100までの大きな数について学んでいました。教科書に掲載されているQRコードを読み取り、隠れている数がいくつか考える学習をしていました。
2年生は国語の授業で「ロボット」について学習していました。世界にはさまざまなロボットがあり、家庭でも活躍しているものもあります。
子どもたちからは「ロボットとAIの違い」についても質問が出るなど、興味深く学習を進めていました。
6時間目には各委員会が活動を行いました。
放課後には久しぶりのマラソン練習がありました。
2つのコースに分かれ、定められたペースで運動場を走ります。
5分間走です。自分のペースで運動場をどれだけ周回できるか挑戦します。
今日は気温が高いので外での活動が十分にできましたね。
今日は早めに休んで、明日も元気に登校してくださいね。