お知らせ

教育目標 元気な二名っ子を育てる

校 訓 明るく かしこく たくましく

 _24082501
 二名小 校章 宇和島市立二名小学校 
〒798-1136 愛媛県宇和島市三間町大内64番地
TEL・FAX 0895-58-2147

愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー 

R6年度 二名小学校日記

12月25日 2学期が終わりました。

2024年12月25日 10時14分

本日は2学期の最終日です。非常に冷え込みの厳しい朝となりましたが、本日も交通指導員の皆さんをはじめ、多くの皆様に子どもたちの安全を見守っていただきました。おかげさまで、子どもたちは事故もなく、安全に学校生活を送ることができています。この場を借りて、改めて感謝申し上げます。

CIMG3416

CIMG3418

CIMG3424

CIMG3428

2時間目には終業式が行われました。

式では国歌を歌った後、代表生徒による作文の発表がありました。

CIMG3432

3年生の作文では、学習発表会や餅つき大会などの行事で頑張ったこと、多様な学習を通して学んだこと、さらに挨拶を意識して取り組み、これからも続けていきたいという内容が発表されました。

CIMG3433

5年生の作文では、陸上練習で努力を重ね、大会で自己ベストを出せたこと、学習発表会で取り組んだ稲づくりの成果を披露したこと、そして餅つき大会を通じて昔の人々の苦労や感謝の気持ちを感じたことが語られました。また、3学期は6年生に向けてさらに頑張りたいという決意も述べられました。

CIMG3435

校長先生からは、2学期の様々な行事や活動を振り返り、子どもたち一人ひとりが大きく成長したことに触れ、「自分自身をまず褒めてほしい」という言葉がありました。また、冬休み中は「挨拶」「命」「努力」の3つを大切にして、安全に過ごし、元気な姿で新学期を迎えてほしいというお話もありました。

CIMG3438

また、終業式後には、2学期中に様々な活動で成果を収めた子どもたちの表彰が行われました。

CIMG3447

CIMG3462

2年生の子ども達は郵便局を訪れ、「スマイル駅ちゃん」宛てに年賀状を出しました。子どもたちは、窓口で受け取ってもらう体験をし、どのようなお返事が届くのか、とても楽しみにしています。

CIMG3468

CIMG3471

CIMG3473

1年生では、冬休みの過ごし方について確認をしていました。

CIMG3474

2年生は、学級通信にも書かれていた「今学期の思い出ベスト3」や「頑張ったことベスト3」を一人ひとりがタブレットを使って発表していました。

CIMG3475

CIMG3477

3・4年生では、冬休み中の生活のルールについて、一つひとつ丁寧に確認をしているところでした。

CIMG3478

CIMG3479

5年生は、冬休みの目標や提出物の確認をしていました。黒板には、2学期を振り返る先生からのメッセージや子どもたちのメッセージが書かれており、温かい雰囲気が感じられました。

CIMG3484

CIMG3482

CIMG3483

6年生は、冬休み中の学習について確認をしてできるところに取り組んでいました。

CIMG3485

CIMG3486

明日から13日間の冬休みが始まります。この期間、普段できない体験をしたり、故郷や人とのつながりの大切さを改めて感じたりする機会が多いのではないかと思います。どうぞ充実した冬休みをお過ごしください。今学期も二名小学校の教育活動に温かいご支援をいただき、心より感謝申し上げます。

なお、冬休み中も2学期に撮影した新年のご挨拶の写真など、ホームページを随時更新してまいります。ぜひご覧ください。

三間の教育係さんからの連絡です。先日行われた「三間町人権あったかコンサート」の様子は1月2日に放映予定だそうです。時間は現在調整中とのことです。

R5年度 二名小学校日記

令和5年度終了

2024年3月31日 15時00分

今日で3月も終わりです。ということは、令和5年度最後の日となりました。

この1年間を振り返ると、5月に新型コロナウイルス感染症が5類に移行し、コロナ禍前の活動を復活させることができました。これまで子どもたちに窮屈な生活を強いていましたが、この1年間は本当にのびのびと生活できたように思います。保護者の皆様、地域の皆様の御理解、御協力のおかげだと思っています。改めて感謝申し上げます。

IMG_8636

本ホームページも1年間を通してたくさんの方に見ていただきました。本当にありがとうございました。令和6年度も皆様に二名っ子の輝く姿や必要な情報をお届けできるホームページにしていきたいと思っております。引き続きご覧いただきますよう、お願いいたします。