お知らせ

「ふたなっ子サポーター」(ふたサポ)に11名の方に登録していただきました。ありがとうございます。

今後も継続して募集いたしますので、御興味のある方は学校まで御連絡ください。

ようこそ 二名小学校へ

教育目標 元気な二名っ子を育てる

校 訓 明るく かしこく たくましく

 _24082501
 二名小 校章 宇和島市立二名小学校 
〒798-1136 愛媛県宇和島市三間町大内64番地
TEL・FAX 0895-58-2147

愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー 

R6年度 二名小学校日記

8月13日、納涼大会に子どもたちが参加しました。

2024年8月14日 07時55分

 8月13日、三間町で納涼大会が開催されました。二名小学校の子どもたちは、支所前に集合し、練り踊りに参加しました。

DSC09082

DSC09079

 また、三間中学校の生徒たちも多数参加しており、二名小学校出身の子ども集合してくれました。

DSC09083

 「三間町音頭」が賑やかに流れる中、子どもたちは支所を出発し、三間中学校のグラウンドを目指して踊りながら進みました。

DSC09087

DSC09094

DSC09097

DSC09099

DSC09104

DSC09107

DSC09108

 二名小学校で踊りを指導してくださった「輪の会」の皆さんや、他の多くの団体も祭りを盛り上げました。

DSC09090

 辺りはだんだんと暗くなり、沿道に取り付けられた提灯が夏祭りのムードを一層高めていました。

DSC09122

DSC09121

三間中学校が見えてくると、ゴールももうすぐです。

DSC09126

DSC09128

DSC09125

 会場に到着した子どもたちは、中央のステージを囲んでひと踊りし、練り踊りを無事に終えました。

DSC09130

DSC09134

DSC09138

DSC09140

 お疲れさまでした。暑い中元気いっぱい、心を込めて踊る二名小の皆さんの姿は、ひときわ輝いていましたよ!

DSC09133

 ほかの団体に参加していた二名小の子どももいたようです。

 会場には数多くの出店が並び、多くの人々が祭りを楽しんでいました。お祭りを見に来ている二名の子ども達もみかけました。ステージではダンスなどの発表が行われ、その後、小学生や中学生に加え、地域の皆さんも「お米さんありがとう音頭」を一緒に踊りました。

DSC09148

DSC09154

DSC09156

 観客として訪れていた二名小学校の子どもたちも飛び入りで参加し、祭りをさらに盛り上げてくれました。

DSC09152

DSC09157

 祭りの最後を飾るのは花火です。

DSC09159

DSC09178

DSC09189

DSC09201

DSC09206

 美沼の里の夜空に大輪の花火が咲き誇り、納涼大会は華やかなフィナーレを迎えました。

R5年度 二名小学校日記

うんてい使用開始

2024年3月30日 15時00分

3月23日に設置してもらったうんていですが、昨日から使用できるようにしました。

IMG_8543

IMG_8547

IMG_8551

IMG_8557

IMG_8604

IMG_8611

IMG_8615

離任式の後、うんていで遊ぶ際のきまりを説明しました。

①ぶら下がって遊ぶ。(上に上がって歩かない。)

②ぶら下がっている人を引っ張ったりボールを当てたりしない。

③複数が遊んでいるとき、ぶら下がっている人が落ちたら、次の人が使う。(連続で使ったり、順番とばしをしたりしない。)

春休みに時間がある人は、ぜひ復活したたくさんの遊具で遊んでください。